労務相談Q&A一覧

人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。

カテゴリー検索        
     
キーワード検索  
カテゴリー検索
             
キーワード検索

目標達成のための要素

人事評価制度において、部下に毎期(半期)目標設定をしてもらい、目標達成に向けて取り組んでもらっているのですが、どうも達成できない社員がいるのですが、いろいろとアドバイスをしているのですが、なかなかうま

続きを見る

有期契約社員の育児休業は無期転換の「通算5年間」に通算される?

弊社では有期契約社員の契約期間を1年単位としています。 現在2年目の有期契約社員が育児休業を取得しており、子が1歳になるまで休業を予定しています。 更新により契約期間が通算5年間を超えたときは

続きを見る

私傷病休職中の社員から介護休業の申請があった場合の対応

2019/10/02 | 育児介護休業

メンタル不全により休職中の社員より介護休業の申請がありました。   ・働きながらお母様の介護をしていた当該社員が、介護による心理的な負荷が原因でメンタル不全となり、私傷病休職へと

続きを見る

助けて!従業員が年次有給休暇を取得しないの!

2019/10/01 | 有給休暇

2019年4月からの年次有給休暇(以下有休)取得義務化の対応として、義務化の周知と有休取得の呼びかけをしてきましたが、有休の取得をしない社員がおります。 特に取得数の少ない社員に対しては、複数回

続きを見る

年次有給休暇の取得を控えるように伝えるのは違法?

2019/09/30 | 労務管理 有給休暇

年次有給休暇の5日取得が義務化され、社員に年5日の取得を推進していますが、6日間以上の取得申請があった場合、取得させない訳ではないが、「国の政策に則り5日間は取得を推進しているが、それ以上は推奨してい

続きを見る

個人事業主との契約の中で、労働契約申込みみなし制度の適用はあるのか

準委任のかたちで個人事業主と契約して、サービス運用の仕事をお任せしています。 サービス運用は、社員と個人事業主との混合チームで役割を分担して行っていることもあり、よく精査すれば契約上不適切な状態

続きを見る

PAGE TOP ↑