労務相談Q&A一覧
人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。
働き方改革により残業代が減少した社員から不満が出た場合
2019/06/25 | 労働時間・休日・休日出勤 勤怠・休憩時間
働き方改革の取組として、業務効率化システムの導入と残業時間の削減に着手し、利益額を維持したまま残業時間を削減することができました。大まかな数字を確認すると、売上高に占める人件費の割合は減ってきているよ
社員旅行の下見による勤怠管理
社員旅行を予定しており、その下見のために幹事を担当しているものが会社に出社しない場合、その日の勤怠は通常勤務と同じ扱いになるのでしょうか?または欠勤や年次有給休暇で処理するものなのでしょうか?
会社直接払いの通勤ガソリン代の算定・月変への影響
2019/06/21 | 交通費 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き
車通勤の社員に対しプリペイドカードを渡し、ガソリン代を直接会社が支払うようにしました。この会社払いの通勤用のガソリン代は各自、所得税法の非課税枠の範囲での使用となっていますが、算定や月変ではどのように
アルバイトの内定者が新卒入社した際の有給の付与について
2019/06/21 | 有給休暇
アルバイトをしていた内定者が、手続き上3月末に退職し、4月から新卒社員で入社しました。 一旦退社しているので、有給付与のタイミングと日数は4月入社からの起算で問題ないでしょうか。 退職して3か月程
出張時に実家に宿泊した場合の出張費用の取り扱い
2019/06/20 |
弊社は、出張時の宿泊費を定額で支給しています。定額であるため領収書も提出させていません。 先日、出張時の宿泊先として実家を利用した(つまり宿泊費が発生しなかった)社員がいたの
年次有給休暇の計画的付与のための労使協定は毎年作成が必要なのか?
2019/06/19 |
有給休暇の計画的付与の労使協定を期間と取得日数を定めて作成する予定です。計画的付与の有給休暇については従業員からの届出は必要なのでしょうか。届出がなかった時、取得したものとして処理してよいのでしょうか