労務相談Q&A一覧

人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。

カテゴリー検索        
     
キーワード検索  
カテゴリー検索
             
キーワード検索

労災認定期間中の傷病手当金の受給は可能か

 適応障害で休職している従業員がいます。原因は社内でのパワハラであることが判明し、本人が労災を請求してほしいと言ってきました。労災認定は時間がかかると聞いていますので、傷病手当金を受給しておいて、労災

続きを見る

保育園の受付をしていない月に育児休業が終了してしまう場合、育児休業の延長はどうする?

2022/01/13 | 育児介護休業

弊社の従業員のお子様が2月で1歳を迎えるのですが、在住している市では2月の保育園の新規受け入れがなく、子供を保育園に預けることが出来ないので育児休業を延長したいという申出がありました。入園の申出自体が

続きを見る

仕事の満足度とパフォーマンスの関係

2022/01/12 |

社員の満足度を調査した結果、満足度が高いが社員のパフォーマンスや生産性が上がっていないということが分かったのですが、何が原因なのか分かりません。

続きを見る

社会人の子供を扶養に入れるときの手続は?

健康保険の被扶養者手続について質問です。 昨年、弊社従業員Aの子であるB(24歳)が4/1に就職し扶養から外れました。 11月半ばに回収した年末調整の書類でも扶養親族になっておらず、扶養対象外

続きを見る

あっせんの開始通知にはどのように対応すればよいのか?

2022/01/06 | 労務管理

先日雇い止めを通知した有期契約社員より、雇い止めの撤回または撤回されない場合の経済的損害に対する賠償金を求める旨のあっせん通知が届きました。 あっせんとはどのようなものなのでしょうか? また、会社

続きを見る

育児休業給付の要件変更で受給できる可能性があるかも!

2022/01/05 |

第一子第二子出産・育児休業に引き続き第三子の産前産後休業に入った社員がいます。 第一子第二子ともに産前産後・(1歳を超える)育児休業を行っているため育児休業給付の要件の「前2年間に就労日数が11

続きを見る

PAGE TOP ↑