「 健康保険・厚生年金保険手続き 」 一覧
人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。
会社が徴収した社会保険料を修正した場合の年末調整、確定申告について
2019/10/29 | カテゴリ: 不正受給・未払い 交通費 健康保険・厚生年金保険手続き 税務・税法
引越しにより通勤費が変わったにも関わらず、会社に変更申請をしていなかった従業員がおります。 内容を確認したところ、昨年の半ばから本来支給する金額よりも多く本人が受け取っていたことが判明しましたので、
社会保険の4分の3基準について
2019/10/23 | カテゴリ: パート・派遣 健康保険・厚生年金保険手続き 労働時間・休日・休日出勤
雇用契約書において所定労働時間及び所定労働日数が通常の社員の4分の3未満の労働契約をしたパート社員が、業務の都合により実際の労働時間および労働日数が通常の従業員の4分の3を超えるよう様な勤務が続きそう
通信費手当は残業代単価、社会保険料の算定に含めるべきか?
2019/09/17 | カテゴリ: 健康保険・厚生年金保険手続き 労働保険手続き 手当(時間外手当除く) 雇用保険手続き
通信費手当について伺いたく投稿させていただきました。 弊社では営業職などの外作業が多い従業員にのみ、通信費手当として携帯電話分を実費支給ではなく一律3000円/月を支給することになりました。
日本で直接雇用した中国人社員は日本の年金加入が免除される?
2019/08/28 | カテゴリ: 人材派遣・業務請負 健康保険・厚生年金保険手続き 全カテゴリ 外国人雇用・海外進出 採用・雇用 社会保険・労働保険手続き
2019年9月から日中社会保障協定が発効されますがが、日本で直接雇用した弊社の中国人社員は、この協定の対象者に該当し日本の年金加入免除の対象となるのでしょうか?
中国で納付した年金保険料は日中社会保障協定が発効されたらどうなる?
2019/08/23 | カテゴリ: 健康保険・厚生年金保険手続き 全カテゴリ 外国人雇用・海外進出 採用・雇用 社会保険・労働保険手続き
3年前から中国に派遣をしている従業員がいます。 2019年9月1日に「日・中社会保障協定」が発効されますが、3年間中国で納付した年金保険料は日本の脱退一時金のように返金がされることになるのでしょ
音信不通になったアルバイトの退職手続きはどのように進める?
2019/07/23 | カテゴリ: 健康保険・厚生年金保険手続き 全カテゴリ 労働保険手続き 労務管理 異動・出向・転籍 社会保険・労働保険手続き 解雇・雇止め・懲戒 退職・再雇用・退職金 雇用保険手続き
アルバイト社員で、今現在出勤が全くない方がいます。本人からの退職の意思教示もなく、こちらからの連絡にも応じてくれない状況です。会社の意向としては退職の扱いとしたいのですが、どのような対応が必要でしょう