「 解雇・雇止め・懲戒 」 一覧
人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。
音信不通になったアルバイトの退職手続きはどのように進める?
2019/07/23 | カテゴリ: 健康保険・厚生年金保険手続き 全カテゴリ 労働保険手続き 労務管理 異動・出向・転籍 社会保険・労働保険手続き 解雇・雇止め・懲戒 退職・再雇用・退職金 雇用保険手続き
アルバイト社員で、今現在出勤が全くない方がいます。本人からの退職の意思教示もなく、こちらからの連絡にも応じてくれない状況です。会社の意向としては退職の扱いとしたいのですが、どのような対応が必要でしょう
試用期間における解雇について
2019/07/12 | カテゴリ: 全カテゴリ 労務管理 就業規則 解雇・雇止め・懲戒 退職・再雇用・退職金
試用期間中の解雇は通常の解雇よりも少し広く事業主の意向で判断できると認識してますが、合理的な理由がないと難しいこともまた認識しております。 今回は管理者クラスでの雇用で、その能力がなかったとの判
新入社員が遅刻を繰り返す場合の対応方法
2019/04/21 | カテゴリ: 労働時間・休日・休日出勤 勤怠・休憩時間 就業規則 解雇・雇止め・懲戒
今年採用した新卒の新入社員が10分程度の遅刻を繰り返しています。 当社ではいままで新卒採用をしてこなかったのですが、人材確保の難易度が高まっているため今年から新卒採用を始めま
連絡の取れない休職者を休職期間満了で自然退職扱いにできる?
ある社員の欠勤期間が1ヶ月を超えたのですが、こちらから連絡をしても応答がなく、連絡が困難な状況です。 会社判断で休職としているのですが、応答がないまま休職期間満了になった場合、就業規則に従って自
出勤停止日を有給休暇で充てることは出来るのでしょうか?
ある社員が懲戒処分として出勤停止となりましたが、出勤停止の期間について有給休暇を充当したいという申し出がありました。 就業規則上、有休は事前申請が原則になっており、弊社としては応じる必要はないと
傷病休職による解雇・自然退職の適用はどのように判断するか
労働基準法第19条では、『仕事が原因の怪我や病気で会社を休んでいる期間とその後の30日間は解雇できない』という定めがあるかと思いますが、当社の就業規則には退職事由として、『休職期間が満了しても復職しな