労務相談Q&A一覧

人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。

カテゴリー検索        
     
キーワード検索  
カテゴリー検索
             
キーワード検索

未許可の残業に対して手当の支払は必要か

2015/12/25 | 時間外手当 賃金

当社では、残業は「上司に事前申請を行い認められて行うもの」と定義しております。 しかし、必要のない残業は認めず、帰宅するように上司から指示をしますが、帰らずに勝手に残業を行い、その時間を計上する

続きを見る

無期転換後、契約終了要件は引き継げる?

労働契約法では有期契約から無期契約へ転換する場合、契約期間以外の部分については別段の定めがない時は有期契約の時と同一の労働条件とするとなっています。 契約終了要件については、契約期間に影響するために

続きを見る

短時間正社員の社会保険はどうなる?

2015/12/15 | 育児介護休業

近年、いわゆる「短時間正社員制度」を雇用形態の一類型として導入する企業が増えつつあります。これに伴い、短時間正社員に係る厚生年金保険及び健康保険(以下「厚生年金保険等」という。)の適用について、正社員

続きを見る

派遣先責任者の選任について

派遣先は、派遣事業所ごとに派遣責任者を、派遣先の雇用する労働者の中から選任しなけらばならないこととなっていますが、 1)選任する方法としては、何か指定されたものがあるのでしょうか?   もしあると

続きを見る

年末調整書類のチェック、人事はどこまで行う必要がある?

2015/11/16 | 税務・税法 賃金

年末調整の進め方は本来、社員本人からの申告に基づいて行うものであるとされています。 しかし、実際には書類の不備や計算の誤り等、人事担当者が書き直しを行うこともあるかと思います。 年末調整対担当

続きを見る

所得と収入を書き間違えると38万円分損をする!?

2015/11/10 | 税務・税法 賃金

扶養控除申告書にて、扶養親族に該当するには所得の見積額が38万円以下となっていますが、所得の見積額はどのように計算をしたらよいのでしょうか。

続きを見る

PAGE TOP ↑