労務相談Q&A一覧
人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。
社会保険「4分の3ルール」にどう対処すべきか
2017/11/09 | 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き
短時間勤務者にかかる社会保険の加入については、現行では「1週間の所定労働時間が同一の事業所に使用される通常の労働者の4分の3以上」「1月間の所定労働日数が同一の事業所に使用される通常の労働者の4分の3
定年後の継続雇用社員、勤続年数はどう数える?
当社の規程において、年次有給休暇の付与については「定年退職前の勤続年数を加算して計算する」と定めているのですが、介護休業・介護休暇については継続雇用規程に特に定めがございません。
入社1年未満の社員、出産手当金の添付書類は何が必要?
2017/11/07 | 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き
1月1日に入社した社員が12月中旬から産休に入ります。 当社は協会けんぽに加入しております。出産後に出産手当金の手続きを行うことになるかと思い、先に確認を進めておりましたところ、申請期間の初日に
年次有給休暇中の労働の取り扱いは?
2017/11/04 | 労働時間・休日・休日出勤 労務管理
年次有給休暇を取得した日に、1時間仕事をしたという社員から申告がありました。 PCのログ情報・連動している勤怠システムを確認しますと、自宅でのモバイルPCでの遠隔作業のログが残っており、勤怠も記
在籍期間が短い会社の源泉徴収票は年末調整で提出が必要か?
今年、アルバイトで入社した会社を8カ月で退職し、正社員で入社した会社を1週間で退職した後、現在の会社に入社しました。 どちらの会社も社会保険に加入していて、退職理由は自己都合です。 &nb
採用水準を上げるためにできることは何か?
当社の業種においては、以前は買い手市場でよい人材を採用することができておりましたが、近年では人材の争奪戦のようになっており、中小企業となれば、余計に採用が難しくなってきています。 そこで、何か手