働き方改革により残業代が減少した社員から不満が出た場合

2019/06/25 | 労務相談Q&A 労働時間・休日・休日出勤 勤怠・休憩時間

働き方改革の取組として、業務効率化システムの導入と残業時間の削減に着手し、利益額を維持したまま残業時間を削減することができました。大まかな数字を確認すると、売上高に占める人件費の割合は減ってきているよ

続きを見る

社員旅行の下見による勤怠管理

2019/06/24 | 労務相談Q&A 労務管理 勤怠・休憩時間

社員旅行を予定しており、その下見のために幹事を担当しているものが会社に出社しない場合、その日の勤怠は通常勤務と同じ扱いになるのでしょうか?または欠勤や年次有給休暇で処理するものなのでしょうか?

続きを見る

【6月】労務情報まとめ パワハラ防止関連法成立 / 健康保険の被扶養者を「国内居住」に限定 / 特定の法人での電子申請の義務化 / 厚労省『職場の危険の見える化実践マニュアル』の公開

2019/06/22 | 人事NEWS

6月も終盤にさしかかり、人事の給与・手続きを担当する皆様にとっては年度更新・算定に追われている頃ではないでしょうか?当グループでも先日「算定研修」が行われ、今年の算定業務の注意事項等について全体確認を

続きを見る

会社直接払いの通勤ガソリン代の算定・月変への影響

2019/06/21 | 労務相談Q&A 交通費 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き

車通勤の社員に対しプリペイドカードを渡し、ガソリン代を直接会社が支払うようにしました。この会社払いの通勤用のガソリン代は各自、所得税法の非課税枠の範囲での使用となっていますが、算定や月変ではどのように

続きを見る

アルバイトの内定者が新卒入社した際の有給の付与について

2019/06/21 | 労務相談Q&A 有給休暇

アルバイトをしていた内定者が、手続き上3月末に退職し、4月から新卒社員で入社しました。 一旦退社しているので、有給付与のタイミングと日数は4月入社からの起算で問題ないでしょうか。 退職して3か月程

続きを見る

出張時に実家に宿泊した場合の出張費用の取り扱い

2019/06/20 | 労務相談Q&A

弊社は、出張時の宿泊費を定額で支給しています。定額であるため領収書も提出させていません。   先日、出張時の宿泊先として実家を利用した(つまり宿泊費が発生しなかった)社員がいたの

続きを見る

PAGE TOP ↑