労務相談Q&A一覧

人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。

カテゴリー検索        
     
キーワード検索  
カテゴリー検索
             
キーワード検索

雇用保険に加入しない外国人の届出

2023/07/28 | 雇用保険手続き

この度、労働時間が週20時間未満の外国人アルバイトを雇うことになりました。 社会保険・雇用保険には加入しませんが、何か届出が必要でしょうか。

続きを見る

音信不通の場合の退職手続きはどうなる?

アルバイト社員で、無断欠勤中の者がおります。本人からの退職の意思表示もなく、こちらからの連絡にも応じない状況です。 会社の意向としては退職の扱いとしたいのですが、どのような対応が必要でしょうか。

続きを見る

労災の休業(補償)給付はいつまで支給されますか?

現在、労災の休業補償給付が支給されておりますが、労災の休業(補償)給付はいつまで支給されますか?

続きを見る

労使協定の従業員代表者は役職者でも良いのでしょうか?

2023/07/25 | 労務管理

36協定など労使協定を締結する場合に、従業員代表者を選出しておりますが 役職者が従業員代表となることはできないのでしょうか。

続きを見る

障害者雇用申告時の常用労働者とは?

2023/07/24 | 障害者雇用

ハローワークから障害者雇用状況報告書というものが届き、担当することになりました。 その中で「常用労働者」の数を記入、とありました。 少し前に障害者雇用納付金の申告書を提出し、ここでも常用労働者の人

続きを見る

第1子の養育特例による「みなし標準報酬月額」は、いつまで続く?

弊社で、育休復帰後3歳未満の子を養育している期間中に、さらに第2子による産前産後休業を開始する女性従業員がいます。その方は第1子の育休復帰後に、申出に基づいて「養育期間標準報酬月額特例申出書」を提出し

続きを見る

PAGE TOP ↑