労務相談Q&A一覧
人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。
役割等級制度の等級設定をうまく活かすためには?
2017/02/23 | 手当(時間外手当除く) 賃金
質問 役割等級制度について、役割を明確にすることで社員の貢献度を高めることがメリットであると認識しています。 一般的には7段階程度で設定することが多いように見受けられますが、このメリットを効果的に
過払いしていた手当を返還してほしいが…
2017/02/23 | 手当(時間外手当除く) 賃金
質問 ある社員の給与についてご相談させてください。 数年前から役職手当を支給していますが、誤って本来設定していた金額より多く支払っていたことがわかりました。 この場合、来月の給与から控除
退職時の有休消化と退職届提出日
2017/02/21 |
お世話になります。会社として下記のような退職届(日付はシミュレーションのため仮のものです)が出てきた場合、法的には何ら問題無く、素直に受け入れるしか対応方法はないものかアドバイスを頂けますでしょうか?
期間途中で入社した場合、割増賃金はどう計算すべきか?
質問 割増賃金の単価の計算方法について、確認させてください。 弊社では、基本給が20日〆、当月25日支給となっており、集計期間の半ばの入社者の場合は、基本給を日割り計算し支給しています。
有給休暇を繰越すことはできるか?
質問 当社では、有給休暇を取得できず残ってしまっている社員が多く、2年間の時効を迎えて消滅してしまう数も多くなってしまっています。 そこで、できるだけ有給休暇の日数を残しておきたいと考えていま
介護による所定労働時間の短縮設定、どこまで可能か?
改正された育児介護休業法の、介護のための所定労働時間の短縮措置について質問いたします。 利用開始から3年の間で2回以上取得することができるようになりますが、こちらは1回について上限期間を設けることは