労務相談Q&A一覧
人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。
本来支給されるはずの手当は遡って支給すべきか?
2017/10/31 | 手当(時間外手当除く) 賃金
当社では規定している条件を満たす場合、本人の申請に基づいて住宅手当の支給を行っております。 今回、入社時に本人に十分な案内がされておらず、申請があれば支給するはずであった手当が数年支給されていな
年間休日の変更、社員の同意はどこまで取るべきか
2017/10/27 | 労務管理 安全衛生・リスクマネジメント
当社は設立から1年も経過しておらず、従業員も10名未満のため現時点では就業規則を作成しておりません。 この度、祝日を休日から出勤日へ変更し年間休日日数が減少することとなり、社内の手続きを考えてお
子を養育する労働者の労働時間の短縮について
2017/10/25 |
4ヶ月前に正社員として採用したスタッフから、3歳未満の子どもの養育を理由として、労働時間の短縮を打診する旨の相談を受けました。主に下記の観点において、どのように取り扱いをすべきでしょうか。 ①労
会社行事の前後、どこまでが労災になるか?
2017/10/24 | 労災・安全衛生 安全衛生・リスクマネジメント
当社では年に一度、本社に社員全員を集めて総会を実施しております。 業務命令として社員に参加を義務付けているため、もしも怪我や事故等が発生した場合は労災として取り扱うことと認識しております。
社保の適用拡大、パート契約の途中でも加入は必要?
当社は、法施行時には社員数が500名以下であったことから、社会保険の適用拡大に関しては対象外となっておりました。 この度、会社の規模が拡大し、これから半年の間社員数が500名以上となる見込みです
退職後に賞与を支給する場合の処理方法は?
12月の賞与支給日の前、10/30に退職する社員に、日付はそのままで退職日までの在籍期間に応じて賞与を支給するのですが、社会保険料・雇用保険料はそれぞれ控除するのでしょうか。 また、所得税は退職