労務相談Q&A一覧
人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。
社員が死亡・・・会社が行う手続きは?
2021/05/18 | 社会保険・労働保険手続き
私傷病で休職していた30代の社員が亡くなりました。会社が行う手続きと注意点を教えて下さい。 また、この社員がこれまで納めてきた保険料はどうなりますか? なお、この社員には他社に勤務している20代後
70歳以降も厚生年金に加入し続けることができる?
2021/05/16 |
弊社(法人)は、年齢に関わらず、意欲や豊富な経験を有する社員が働き続けられる環境整備の一環として定年制(以前は70歳定年)を廃止しました。今年、70歳に達する社員が数名控えており、引き続き厚生年金の加
一ヶ月有給休暇を取得する場合に固定残業代を払う必要はあるか
当社の社員の給与には40時間相当の固定残業代が含まれています。 この度、ある社員が1ヶ月間有給休暇を取得することになりました。これまで1.2日の有給休暇取得であれば、特に控除せずそのまま賃金を支
産前産後休暇時の給与について
先月中旬より産前休暇に入った社員がおります。先月の勤怠をもとに今月の給与を計算するのですが、 支給額の考え方としてどちらが適しているのでしょうか。 (1)先月の出勤日数が22日のため 月給÷2
固定額を支給する「賞与」は「報酬」になる?
来年度から賞与の仕組みを変更する予定なのですが、その中で、等級の低い(若手)社員は賞与を4ヵ月固定にしたいと考えております。 しかし、賞与額を”固定”してしまうと予め確定していることになる為、「賞与
会社は給与明細データを保存する義務があるか
2021/05/10 | 労務管理
弊社では先日、従業員から同意を得たうえで給与明細を紙の明細からデータの明細に変更いたしました。 そこで過去の給与明細の控えを整理したいと考えているのですが、何年前まで保存義務があるでしょうか。