労務相談Q&A一覧
人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。
有給休暇の比例付与はどう計算する?
パート勤務をしている社員の有給休暇について、整理させてください。 通常、雇用契約書上の所定労働日数÷付与日前 1年間(又は6ヶ月)の実働日数 が80%を超えた者に付与をすると
時短勤務はどこまで認めるべきか?
弊社では、育児の為の時短勤務を「対象となる子が満3才を迎えるまで」と規定しています。 来年の1月でお子さんが満3歳を迎えるため、時短勤務から通常勤務に戻る社員がおります。しかし、その時短勤務を延
扶養控除申告書のマイナンバーはどうしても記載が必要?
2016/10/27 | 労務管理
質問 年末調整準備をしているところですが、扶養控除申告書に記載するマイナンバーの扱いについてお伺いします。弊社は3000名の従業員があり、マイナンバーの回収についてはほとんどが完了しておりますが、従
契約社員転換した場合、有給休暇はどう付与するか
2016/10/26 | 有給休暇
H28.5.1にアルバイトとして採用し、H28.9.1に契約社員へ転換した社員がいます。 有給休暇の付与については、いつ何日付与すればよいのでしょうか。 就業規則では法
住民税等の滞納分の納付について
2016/10/25 |
人材派遣をしていてスタッフが過去の住民税を納付しておらず市税事務所から差押えで給料から天引して徴収しております。ただそのスタッフが急に来なくなり徴収できなくなりました。 市税
人事として年末調整書類のチェックはどこまで行う必要があるのか?
年末調整の進め方は本来、社員本人からの申告に基づいて行うものであるとされています。 しかし、実際には書類の不備や計算の誤り等、人事担当者が書き直しを行うこともあるかと思います。 そのため、年末調整