労務相談Q&A一覧

人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。

カテゴリー検索        
     
キーワード検索  
カテゴリー検索
             
キーワード検索

一カ月単位の変形労働制における振替休日の対応について

当社では一カ月単位の変形労働時間を導入していますが、 変形期間が開始されてから休日の振り替えを行うことがあります。 私の理解では ①振替出勤の日について休日割増(35%)は発生しないが、

続きを見る

36協定の内容は、事業所ごとに説明しなければならない?

質問 36協定の記載内容に関しては、事業の種類・事業の名称・所在地・労働者数以外の事項が同一である場合にのみ、本社で一括して届け出ることができると知りました。 そこで質問があるのですが、そもそ

続きを見る

労働契約書に記載する賃金額が変わるときの対応

弊社では、入社後、試用期間を経て正社員となりますが、試用期間中は時給、その後月給と給与形態が変わります。 現在の労働契約書には試用期間段階での時給額のみ記載しておりますが、試用期間中とその後のそ

続きを見る

有期契約者に定年を適用したいが、可能かどうか?

有期契約社員に「定年」は適用できるのでしょうか? または「定年年齢」の60歳以降雇用(更新)しないと規定することはできるのでしょうか。 このとき、無期転換は発生しないとします。 弊社は、正社

続きを見る

勤務形態が変わったら、有休付与も変わります!

2016/12/10 | 有給休暇

昨年、週2日勤務の契約をしていた社員が、今年度より正社員に登用されました。 これまで有給休暇はパートタイム就業規則に基づいて比例付与を行っておりましたが、残日数はそのまま移行してよいのでしょうか

続きを見る

二次健診の受診料の領収書は、提出させるべきか?

当社では、健康診断後に二次検査を受診した際、費用を全額負担しています。このとき、領収書の原本は提出してもらっています。 会社が全額負担した場合、確定申告で医療費控除は行えないと思いますので、誤っ

続きを見る

PAGE TOP ↑