労務相談Q&A一覧
人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。
年度更新の準備が出来ていますか? From SRの年度更新勉強会
2016/05/03 | 労働保険手続き 社会保険・労働保険手続き 雇用保険手続き
6月になると、都道府県労働局から労働保険の保険料申告書が郵送されてきます。労働保険の年度更新手続きは、年1回行う大切な定例事務です。申告書の書き方(手続き)自体はそう難しいものではありませんが、間違っ
雇用保険料の徴収開始のタイミング
2016/04/25 | 社会保険・労働保険手続き 雇用保険手続き
4月1日より契約社員の労働時間を変更し、雇用保険の加入対象となりました。 この場合、雇用保険料の徴収は4月給与・5月給与のどちらから行うことになりますでしょうか。 なお、給与は、末締め、翌月払
36協定の使用者名・代表者名について
36協定届の提出と就業規則の変更があり、届出の準備を行っております。 営業所の届出に関して気になっている部分があります。 36協定届は営業所長名、 就業規則変更届の代表
今ならまだ間に合いますー雇用保険の手続きのこと!!!
4月だ。新入社員がやってくる季節の到来です。新しい人材を受け入れる手続きはできていますか? 人を雇用するわけですから、当然、さまざまな事務的手続きが発生します。今回紹介したいと思うのは、雇用保険の手続
36協定特別条項について
業務の関係上、どのように工夫しても1日14時間の勤務が必要になる瞬間があります。 所定労働日数を就業規則で21日と定めていりため、計算上126時間の残業が発生します。 これは、1年を通じて
短時間労働者の社会保険加入について
2016/03/28 | 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き
今年の10月から変更ということですが、例えば、9月までの勤務形態が週25時間労働、月額賃金10万円であるとします。 10月からの労働時間が週19時間、月額の賃金が85000円となる場合、今回の適