労務相談Q&A一覧

人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。

カテゴリー検索        
     
キーワード検索  
カテゴリー検索
             
キーワード検索

派遣元への派遣社員の社会保険加入状況確認の必要性について

2018/03/29 |

弊社は複数の派遣社員を受け入れているのですが、派遣元と弊社が派遣契約を結ぶ時に派遣社員の健康保険及び厚生年金の加入状況について加入の有無の選択もないもしくは加入しない場合理由も明示しない派遣元が存在し

続きを見る

給与テーブルの改定時期について

2018/03/28 | 賃金

現在人事制度の見直しを行っています。諸規定の変更と同じタイミングで、6月1日から給与テーブルの変更を周知したいと考えています。 6月1日付けで規定を変更した場合、変更日をもって新しい給与テーブル

続きを見る

給与の締め日を変更するときの注意点とは

2018/03/28 | 税務・税法 賃金

現在、当社の給与は毎月15日が締め日、当月25日が支給日となっております。 15日以降に勤怠を締め、その他の異動事項を確認して計算しておりますが、休日や祝日等の関係もあり、毎月厳しいスケジュール

続きを見る

育児に伴う在宅勤務期間の延長申請について

弊社では、育児を理由とした在宅勤務の申請を6ヶ月間を単位として申請するようにとしておりますが、今回、子供の問題を理由に、さらに一年間延長を希望する旨の申請が出てきました。 在宅勤務規程には育児の

続きを見る

育児休業中に社会保険料を納付したいと言われたら?

育児休業期間中は通常、所定の手続きを取り、社会保険料免除を行うかと思います。 今回、ある社員から「蓄えは十分あるため、将来の厚生年金受給時に影響があるのであれば、納付を続けたい」という希望があり

続きを見る

監督署へ届出する必要のない規程類とは?

今回、当社で「総合職登用制度規程」を策定し、全社に周知を行いました。 制度の対象者としては勤続年数が1年以上の事務職のみが該当し、所定労働時間の勤務が可能であること、所属長の推薦を経て諸条件を満

続きを見る

PAGE TOP ↑