労務相談Q&A一覧
人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。
時間給(時間単価)の算出方法について
2018/09/13 |
弊社では、給与から控除する額を算出する場合は、小数点を切り捨て、支給する場合は、小数点を切り上げるという方法を取っています。 時間給を計算する場合ですが、時間外手当の算出や、逆に欠勤控除の計算に使用
自社商品をインセンティブとして支給する場合は課税対象となる?
2018/09/11 |
この度当社販売部門におきまして、販売促進を目的としたインセンティブとして自社商品の現物を従業員に支給しようという施策を検討しています。 この場合、従業員に対し所得税の課税処理を行う必要はありますでし
治療拒否の職員に対する対応
2018/09/10 |
職員健診において数年高血圧が指摘されています。 その度に産業医・保健師から指摘をされ治療を促しています。 程度としては要治療レベルです。 産業医面談を数回してもらいましたが断固治療拒否をし
月給制をとっている場合の育児休業終了後の月変について
2018/09/05 |
弊社は末日締めの当月25日払いで、月給制をとっています。28日に育児休業から復職した者に対して、出勤日数は2日ですが満額の給与を支給しました。 育児休業終了時月変の際、復職月の基礎日数は2日とし
年次有給休暇5日取得義務化について、時季指定義務の履行期間に重複が生じる場合
2018/09/04 |
現在、来年4月から施行する年次有給休暇の5日を確実に取得させることについて、 社内にて対応を検討しています。 弊社は、入社6ヵ月後に法定通りに有休を10日付与し、 その後は入社後1年
残業代について
2018/09/03 | 労働時間・休日・休日出勤
残業代のお支払いについてです。 基本的な質問で申し訳ありません。 1日8時間、1週間5日勤務の場合、1日おいて8時間を超えた場合は割増した賃金支払は認識しておりますが、 週に規定された2