労務相談Q&A一覧
人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。
従業員の休憩時間の超過について
休憩時間の超過についてのご質問になります。 弊社の休憩の時間を原則は45分休憩としているのですが、従業員の方で50分以上の休憩を取り勤怠で45分の休憩と記入しています。 弊社は15分単位で
育児休業給付の受給資格を満たさない可能性がある場合どうすればいい?
2023/11/09 | 社会保険・労働保険手続き
妊娠中の正社員の従業員が出産予定日の42日前から産休に入ることになりました。 入社して1年経ったばかりであり、欠勤が続いている月もあるため、育児休業給付の受給資格を満たすかどうかが心配ですがどうすれ
休業補償給付の待機の起算日はいつから?
2023/11/07 | 労災・安全衛生 安全衛生・リスクマネジメント
業務中に怪我をした社員が1ヶ月休むことになりました。 労災保険の申請をしようと思いますが、休業補償給付は怪我をした日から4日目以降が対象となる認識でよろしいでしょうか。
通勤災害で会社に申請している通勤経路と違う駅の場合はどうなる?
2023/11/07 | 労災・安全衛生 安全衛生・リスクマネジメント
通勤途中で怪我をした従業員がいます。 その従業員は、自宅から近い駅が2か所ありますが、交通費が同じ為、会社に申請している駅ではなく、もう一つの駅の方が繫華街なため、そちらをいつも利用しています。
役員の産前産後休暇 取得しなければならない?
2023/11/06 | 育児介護休業
女性役員が出産の際に産前産後休暇を取得しないとしています。 取得しないことでも問題はないのでしょうか。それとも取得しなければならないのでしょうか。 対象の役員は育児休暇の取得は予定しておりません。
公的年金からの住民税徴収について
2023/11/02 | 税務・税法
65歳になり、昨年より年金を受給するようになりました。 本年の10月に受給した年金の明細を確認したところ、年金から住民税が引かれておりました。 住民税は6月にも個人納付の納付書が届いており、既にそ