労務相談Q&A一覧

人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。

カテゴリー検索        
     
キーワード検索  
カテゴリー検索
             
キーワード検索

育児休業の復職の申し出に対し人員余剰を理由に復職時期を変更することは可能なのか?

2019/04/01 |

育児休業取得中の労働者に対し、育児休業終了予定の1か月前に復職の可否を本人に確認したところ、保育所に入園できないため半年延長したい旨の申し出がありました。 そのため代替要員として契約している派遣

続きを見る

改正労働基準法における時間外労働と休日労働の関係性

2019/03/29 |

4月1日より改正労働基準法が施行となりますが、時間外労働と休日労働の関係について質問です。 従来の36協定における時間外労働時間に休日労働は含まないと認識しておりますが、改正労基法が施行されます

続きを見る

年次有給休暇の年5日取得義務を満たさない従業員への対応について

2019/03/28 |

2019年4月施行の有給休暇の年5日取得義務化についての相談です。 今まで計画的付与制度を導入していませんでしたが、法施行への対応のため、計画的付与制度の導入を検討しています。  

続きを見る

新入社員を受け入れる際、座席の配慮はどのようにすべきか?

私の部門では複数のプロジェクトを抱えており、座席もそのチームごとに分けております。しかし今春、研修期間の後に新入社員が20人ほど入ってくるため、座席配置について悩んでおります。  

続きを見る

従業員代表の選出は信任する意思表示を過半数集めなければ問題なのか?

2019/03/27 |

36協定の締結時における従業員代表の選出方法に関する質問です。 弊社ではこれまで、従業員代表の選出にあたり、あらかじめ会社が候補者を選任して従業員に信任を問う案内を出し、不信任の場合にのみ異議を申し

続きを見る

兼務役員は年5日の年次有給休暇の取得義務の対象者となるのか?

2019/03/27 | 労務管理 有給休暇

年5日の年次有給休暇の取得義務化について質問がございます。 部長職などと兼務している役員についても今回の年5日の年次有給休暇の取得義務の対象となるのでしょうか。 ━━【PR】━━━━━━━

続きを見る

S