労務相談Q&A一覧
人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。
【新型コロナ】緊急事態宣言解除後、一時的に業務過多に。36協定特別条項付は再締結可能か?
2020/05/28 | 労働時間・休日・休日出勤 労務管理
この度、コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されましたが、一時的に業務が増え一部部署で36協定限度時間(月45時間・年360時間)を超過する可能性がでてきました。 一度36協定を締結した後に特別条項付
中途採用者の内定取り消しは可能ですか?
2020/05/27 | 採用・雇用
中途採用者のため開催した懇親会に無断欠席がありました。数日連絡がつきませんでしたが、事故のため入院していたと連絡がありました。継続的なリハビリが必要とのことです。当社は体力を使う仕事であり、リハビリを
【末締め】入社月に給与の支払いがないことは違法になる?【翌月払い】
2020/05/26 | 賃金
当社は給与の締め・支払いを「末日〆翌月25日払い」として運用しております。 これによると、毎年4月に入社する新入社員は入社した4月に給与の支払いが無いことになります。 内定者にはまだ支払日
スタッフが起こした問題行為を、その上司にメールで報告するのはパワハラですか?
弊社には、リハビリ療法士が100名ほど在籍し、組織としては、大きく4つに分け、4人のグループリーダーで管理、さらにその下に8人のサブグループリーダーを設置しています。人事評価に関しては、それぞれのサブ
年次有給休暇の1時間単位付与・30分単位付与
弊社では、労使協定により1時間単位の有給休暇付与制度を導入しようと考えています。 導入する際に労使協定を締結することで、これを1時間ではなく、さらに細かく30分単位にて付与することは可能なのでしょう
就業規則の周知を行っていない場合の基本給減額措置
2020/05/21 | 労務管理 採用・雇用 賃金 退職・再雇用・退職金 高齢者雇用・定年
55歳に達した時点で、基本給の10%を減額するということを行っております。 減額については就業規則に記載しておりますが、周知等はしておらず、有効になっているのか分かりません。 上記の内容で