【新卒採用】今すぐ確認!求人票を今一度見直しましょう!

2016/12/13 | 採用・研修

2018年卒の学生の就職活動解禁は3月。就職活動が本格化してからは、いかに学生と接触するか、いかに良い学生を見定め内定を出すか、といった点に集中してしまうがちです。 本格的に採用がスタートする前のこ

続きを見る

【実録】部下が上司を選べる様にしたら、こうなった

2016/12/13 | 採用・研修

  こんにちは。今回は、マネジメントのお話をしたいと思います。 普段、会社組織で働いていると「親と上司は選べない」という言葉にあるように、部下が上司を選ぶことは仕組みとしてできな

続きを見る

有期契約者に定年を適用したいが、可能かどうか?

2016/12/11 | 労務相談Q&A 労務管理 退職・再雇用・退職金

有期契約社員に「定年」は適用できるのでしょうか? または「定年年齢」の60歳以降雇用(更新)しないと規定することはできるのでしょうか。 このとき、無期転換は発生しないとします。 弊社は、正社

続きを見る

勤務形態が変わったら、有休付与も変わります!

2016/12/10 | 労務相談Q&A 有給休暇

昨年、週2日勤務の契約をしていた社員が、今年度より正社員に登用されました。 これまで有給休暇はパートタイム就業規則に基づいて比例付与を行っておりましたが、残日数はそのまま移行してよいのでしょうか

続きを見る

【お役立ち書式】産休育休スケジュール表を公開しました!

2016/12/10 | 人事NEWS

産休・育休に関する、全ての申請手続きの不安や負担から解放されませんか? 「事前の打ち合わせの段階で、おおよその産休・育休のスケジュールを組みたい」 「育児休業給付金の申請期間が簡単に分かる方法

続きを見る

二次健診の受診料の領収書は、提出させるべきか?

2016/12/08 | 労務相談Q&A 健康管理・メンタルヘルス 安全衛生・リスクマネジメント

当社では、健康診断後に二次検査を受診した際、費用を全額負担しています。このとき、領収書の原本は提出してもらっています。 会社が全額負担した場合、確定申告で医療費控除は行えないと思いますので、誤っ

続きを見る

PAGE TOP ↑