退職扱いから復帰した場合の社会保険の取り扱い

2018/10/18 | 労務相談Q&A

係争中の従業員から会社への復職に際し、「社会保険等も雇止め以前に遡って」継続したいという意向がありました。 実際、会社では本人の雇止めに伴って、退職した時と同じように社会保険等の資格の喪失手続きをし

続きを見る

定年再雇用後の有給休暇付与日数の考え方

2018/10/16 | 労務相談Q&A

再雇用後の有給休暇付与について教えてください。   本年10月末に定年再雇用となり、11月から週4日勤務となる従業員がいます。 この従業員は現在勤続年数30年以上のため、有給休

続きを見る

有給休暇取得義務化の企業の対応についての質問

2018/10/15 | 労務相談Q&A

2019年4月1日から、年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対し、 年次有給休暇の日数のうち年5日につき、会社にて時季を指定して取得させることが必要とのことですが、具体的に、以下の状況にお

続きを見る

転籍者の雇入時健康診断は省略してもよいのか?

2018/10/15 | 労務相談Q&A

1.グループ会社が解体となり、2019年1月に弊社へ入社する者が5名おります。 弊社のグループ会社間では、同じ健康管理システムを使用しており、出向時には、本人同意のもと、出向元から健診データを弊社に

続きを見る

結婚祝金等、慶弔見舞金の申請の際の証明書類

2018/10/10 | 労務相談Q&A

当社の就業規則の慶弔見舞金規程の「結婚祝金」は支給条件として、『結婚祝金を受けようとする者は、申請書に結婚を証明するための戸籍抄本を添付し請求する。』と規定しています。 それでも、昔は社内で結婚

続きを見る

男性も育児休業をとって夫婦円満に!

2018/10/09 | 人事NEWS

1.男性の育児休業 (1)男性の育児休業取得率   厚生労働省の「平成29年度雇用均等基本調査(確報)」によると、平成27年10月1日から平成28年9月30日までの1年間に配偶

続きを見る

PAGE TOP ↑