労務相談Q&A一覧

人事・労務の疑問・質問をQ&A方式で掲載しております。まさに「今」発生している目の前の人事・労務問題に、どのように対処すべきか?より「実務実践」に即した人事労務に関する情報をお伝えしてまいります。

カテゴリー検索        
     
キーワード検索  
カテゴリー検索
             
キーワード検索

定時後の研修は強制参加にできるか?

当社では来月より、月に1回営業職の従業員を対象に18:00より3時間の研修を行うことになりました。 役職や性別等でくくりもなく強制参加としているのですが、法的に問題はございますでしょうか。

続きを見る

選挙無しで組合から代表を選出し、労使協定を締結してもよいか?

当社には労働組合がございますが、組合員が社員の過半数を占めているため、組合代表を従業員代表として36協定を締結していました。 3年前、意見の相違があり36協定が更新されませんでしたが、今年は組合

続きを見る

予定日をすぎて出産した場合の給与の取り扱いについて

当社では、産前産後休業期間の給与が100%支給されております。なおこれに係る規程は、『出産予定日の前6週間、出産後8週間の休暇を与え、これを有給とする』という定めのみです。 予定日を元に支給開始

続きを見る

複数の部署に関する36協定

「事業の種類」および「事業の所在地」が同一ですが、部署名が異なる3部署があるとします。 その場合は、3部署をまとめて届出をすれば良いと思っていますが、「事業の名称」は、どのように記載すればよろしいで

続きを見る

無期転換後の定年について

現在、弊社には嘱託契約で1年単位の有期契約を更新しつつ5年以上勤務している社員が複数名おります。正社員の定年は60歳でその後は原則65歳まで1年更新の継続雇用としていますが、この嘱託社員については定年

続きを見る

時給者の月額変更の考え方

当社では時給制のアルバイト社員を雇用しております。勤怠の確定後、翌月に給与を支給しています。 雇用契約の変更で時給が変わった場合には、固定給の変動による月額変更の確認をし、2等級以上の差が出れば

続きを見る

PAGE TOP ↑