第1子の育休から、職場復帰せず第2子を出産するときは?

2021/04/01 | 労務相談Q&A 社会保険・労働保険手続き 雇用保険手続き

現在、育児休業中の従業員がおります。 第1子の育児休業給付を2歳まで延長して受給中に、第2子を妊娠しました。 第1子が2歳となる前に産前休業を開始することとなります。 この場合の社会

続きを見る

外国人を雇入れする時の注意点

2021/03/31 | 労務相談Q&A

この度アルバイト採用で初めて外国人を雇入れする事になりました。 在留カードの確認をしましたところ、在留資格が「留学」「家族滞在」となっています。 就労させても大丈夫でしょうか。 また、可能な

続きを見る

前職の任意継続保険と健康保険の加入日について

2021/03/30 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き

11/15に前会社を退職し、11/16付で当社に入社した社員がいるのですが、 自分で11/16~前会社の任意継続保険に加入していました。 「11月分は自分で保険料は払ってきたから12/16

続きを見る

入社予定日に無断欠勤…どうすればいい?

2021/03/29 | 労務相談Q&A 労務管理 労務管理 安全衛生・リスクマネジメント 解雇・雇止め・懲戒

中途採用の入社者が入社日当日に出勤しませんでした。 雇用契約書は入社日に署名をしてもらおうと考えていたため、交わしておらず、入社日は、事前に本人と電話連絡で確認をしていました。 入社日の無

続きを見る

対象業務が2種類ある場合の裁量労働制届け出について

2021/03/26 | 労務相談Q&A

現在研究職について専門型裁量労働制を適用しております。 4/1から採用する従業員についても専門型裁量労働制を適用したいと考えているのですが、その方には現在適用している研究職の他に、エンジニア業務

続きを見る

通勤手当の実費支給、資格取得時の決定と定時決定・随時改定に関するまとめ

2021/03/25 | 労務相談Q&A 交通費 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き 賃金

在宅勤務などのテレワークが定着化している現状を踏まえて、通勤手当支給を見直し、今までの1か月定期代支給から実際に出社した日数×1日分の往復運賃にあたる実費を支給することにしました。就業規則も変更し、1

続きを見る

PAGE TOP ↑