年5日の有給休暇取得義務の対象者は?
2025/03/10 | 労務相談Q&A 労務管理 有給休暇
当社には、正社員のほかにパートタイマーも多数在籍しています。 たとえば、入社1年目で週3日勤務のパート社員がいるのですが、入社から半年後の初回の有給休暇付与についても、年5日取得義務の対象に含まれる
2025/03/10 | 労務相談Q&A 労務管理 有給休暇
当社には、正社員のほかにパートタイマーも多数在籍しています。 たとえば、入社1年目で週3日勤務のパート社員がいるのですが、入社から半年後の初回の有給休暇付与についても、年5日取得義務の対象に含まれる
2025/03/06 | 労務相談Q&A 労災・安全衛生 安全衛生・リスクマネジメント
従業員が50人を超えると企業としてやらなければならない事があるとお聞きしました。 具体的には何をすればよいのでしょうか。 弊社は3分の2以上が在宅勤務ですが、この場合も50人を超える企業として
2025/03/06 | 労務相談Q&A 社会保険・労働保険手続き 雇用保険手続き
出生後休業支援給付金を申請できる方は、2025年4月1日以降に出産予定日や出産した方が対象になりますか?
2025/03/06 | 労務相談Q&A 社会保険・労働保険手続き 雇用保険手続き
出生後休業支援給付金のパンフレットには提出期限が「申請開始日から起算して2か月を経過する日の属する月の末日まで」とあります。 それまでに周知や添付資料が揃うかわからないのですが、これ以降は申請できな
2025/03/05 | 労務相談Q&A 雇用保険手続き
4月1日より雇用保険料料率の改定の案内がありました。 当社は給与締日が月末で、給与支払日は翌月25日です。 この場合、4月1日より改定される保険料率はいつ支払の給与より適用されますでしょうか。
2025/03/04 | 労務相談Q&A 税務・税法
確定申告に必要なので源泉徴収票を発行して欲しいとの連絡が会社に入りましたが、その人には給与の支払いを行っておらず、源泉徴収票を発行することが出来ませんでした。 その後確認したところ、会社の従業員では
まだデータがありません。