新入社員が遅刻を繰り返す場合の対応方法
2019/04/21 | 労務相談Q&A 労働時間・休日・休日出勤 勤怠・休憩時間 就業規則 解雇・雇止め・懲戒
今年採用した新卒の新入社員が10分程度の遅刻を繰り返しています。 当社ではいままで新卒採用をしてこなかったのですが、人材確保の難易度が高まっているため今年から新卒採用を始めま
2019/04/21 | 労務相談Q&A 労働時間・休日・休日出勤 勤怠・休憩時間 就業規則 解雇・雇止め・懲戒
今年採用した新卒の新入社員が10分程度の遅刻を繰り返しています。 当社ではいままで新卒採用をしてこなかったのですが、人材確保の難易度が高まっているため今年から新卒採用を始めま
2019/04/19 | 人事NEWS
4月に入り、新元号の「令和」が発表されました。新元号の発表に併せて、人事分野でも対応が必要になっている頃かと思います。多忙の中でも押さえておきたい、4月の最新労務情報をお届けします。  
2019/04/17 | 労務相談Q&A
当社のアルバイトスタッフは週の契約日数(労働日数)を特段定めておらず、本人の都合のよい日数を毎月決めて出勤しているため、契約書は作成しておりませんでした。(対象者は他の事業所と掛け持ちで働いており、他
2019/04/16 | 労務相談Q&A 労使協定 労務管理
労使協定を締結した過半数代表者が異動することとなりその事業場に籍をおかなくなりました。このような場合、締結した労使協定は過半数代表者が不在となった時点で無効となり、再締結しなければならないのでしょうか
2019/04/15 | 労務相談Q&A
弊社は4月1日付与をしている会社ですが、1年間のうちに年5日の有休を取得させる為にはどのような方法がいいかを検討しております。 会社としては有休管理の観点から年5日の計画的付与をすればよいと考えまし
2019/04/15 | 労務相談Q&A 健康管理・メンタルヘルス
健康管理を目的としたセミナーは、業務時間内に実施して良いのでしょうか。セミナー受講する対象者を健康診断の診断結果に元づいてとある項目の該当者全員としたい場合、強制することはできますか?
まだデータがありません。