休業手当の支給がある場合は随時改定を行う?
2021/04/09 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き
2月から新型コロナの影響で社員のシフトを減らして一部休業とし、2月分(3月支給)給与より休業手当(平均賃金の60%)を支給しておりますが、住所変更に伴い1月支給給与から通勤手当の金額が変更になった社員
2021/04/09 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き
2月から新型コロナの影響で社員のシフトを減らして一部休業とし、2月分(3月支給)給与より休業手当(平均賃金の60%)を支給しておりますが、住所変更に伴い1月支給給与から通勤手当の金額が変更になった社員
2021/04/09 | 人事NEWS
毎年4月は、様々なルール改訂が行われる時期です。 今年も、同一労働同一賃金の中小企業への適用開始や36協定等の署名押印不要化など、様々な制度改訂が行われています。 その中で、キャリアップ助
2021/04/08 | 労務相談Q&A
第一子・第二子と続けて産休育休を取得した社員が先月復帰したのですが、第三子を妊娠していると申告を受けました。 本人は第一子第二子同様に産休育休取得したいといっておりますが、第三子も育児休業給付金
2021/04/07 | 労務相談Q&A
昨年7月に通勤災害で骨折、入院し1カ月の休業補償を受けた従業員がおります。 退院後は勤務を続けておりますが、来月、骨を固定していたボルトを外す手術のため、 1カ月ほど入院予定です。補償の有無、必要
2021/04/06 | 人事NEWS
今年2021年の4月1日から昨年3月に改正された「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(高年齢者雇用安定法)が実施されます。今回の改正では、70歳までの就業機会確保措置や、創業支援措置を講ずること等
2021/04/06 | 労務相談Q&A 労務管理
従業員より、妊娠するまで不妊治療に専念したいため、退職もしくは休職したいとの申し出がありました。弊社では、不妊治療のための制度がまだ何も整っておらず、休職を認めることが難しい状況です。このまま退職とな
まだデータがありません。