高年齢雇用継続給付の通勤手当の取扱い
2021/03/23 | 労務相談Q&A 高齢者雇用・定年
4月に60歳になる方がおり、高年齢雇用継続基本給付金の申請を行う予定です。 60歳になる前の3月に通勤手当6ヶ月分(4月~9月分)を一括で支給していますが、支給申請書に通勤手当はどのように記載すれば
2021/03/23 | 労務相談Q&A 高齢者雇用・定年
4月に60歳になる方がおり、高年齢雇用継続基本給付金の申請を行う予定です。 60歳になる前の3月に通勤手当6ヶ月分(4月~9月分)を一括で支給していますが、支給申請書に通勤手当はどのように記載すれば
2021/03/23 | 労務相談Q&A 税務・税法
昨年の年末調整時には未納であった国民年金保険料があるため、確定申告を行いたいとの相談を従業員から受けました。 対象の従業員は数年分の滞納があり、一部を昨年12月に、残りを本年1月に納付しております。
2021/03/22 | 労務相談Q&A 労務管理 勤怠・休憩時間
弊社は食品工場を営んでおり、この度社屋の一角に小売スペースを設けることとなりました。小売担当者の勤務時間は工場や事務・営業部門と同じですが、来客対応のため、休憩時間をずらそうと考えております。現在、工
2021/03/19 | 労務相談Q&A
【質問】 私傷病により、約3ヵ月にわたって長期欠勤をしている、在籍6ヵ月の社員がいます。欠勤期間は、傷病手当金を申請しておりますが、社員よりこのまま退職したい旨の希望があり、弊社も認めることとな
2021/03/18 | 労務相談Q&A
当社で今年8月20日に出国した海外出向者がいますが、5月に遡って昇給をして9月に支払います。 このような場合の遡及昇給の差額分の支払いに対しては、課税されるのでしょうか。 なお、当社の給与計算
2021/03/16 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き
随時改定について、インターネットや書籍にて確認をしておりましたところ、「実際の給与計算業務では、随時改定の対象になった月から数えて4か月後(保険料を当月徴収している会社)あるいは5か月後(保険料を翌月
まだデータがありません。