第三子の育児休業給付金はもらえるの?

2021/04/08 | 労務相談Q&A

第一子・第二子と続けて産休育休を取得した社員が先月復帰したのですが、第三子を妊娠していると申告を受けました。 本人は第一子第二子同様に産休育休取得したいといっておりますが、第三子も育児休業給付金

続きを見る

10カ月前に通勤災害で骨折入院。今回再度入院。手続きは・・・

2021/04/07 | 労務相談Q&A

昨年7月に通勤災害で骨折、入院し1カ月の休業補償を受けた従業員がおります。 退院後は勤務を続けておりますが、来月、骨を固定していたボルトを外す手術のため、 1カ月ほど入院予定です。補償の有無、必要

続きを見る

【2021年4月1日施行】高年齢者雇用安定法改正内容を知る

2021/04/06 | 人事NEWS

今年2021年の4月1日から昨年3月に改正された「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(高年齢者雇用安定法)が実施されます。今回の改正では、70歳までの就業機会確保措置や、創業支援措置を講ずること等

続きを見る

不妊治療を希望する従業員の雇用について

2021/04/06 | 労務相談Q&A 労務管理

従業員より、妊娠するまで不妊治療に専念したいため、退職もしくは休職したいとの申し出がありました。弊社では、不妊治療のための制度がまだ何も整っておらず、休職を認めることが難しい状況です。このまま退職とな

続きを見る

定年退職者の賃金登録は義務?

2021/04/02 | 労務相談Q&A 採用・雇用 高齢者雇用・定年

今回、定年退職する者がおります。 弊社では、退職時に希望した者にのみ離職票を作成していますが 60歳時点の賃金登録は法律上の義務なのでしょうか? ご教示いただきたいと思います。

続きを見る

2022年10月から社会保険の適用対象範囲が拡大

2021/04/02 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き

現在、501人以上の企業は社会保険の適用拡大の対象となっていますが、 今後、従業員数が少ない企業も対象になってくるという話を聞きました。 人数規模や開始時期、社会保険の加入対象となる要件、注意点を

続きを見る

PAGE TOP ↑