【東京開催決定】IoT、ビッグデータ、AI・機械学習を短期習得!エンジニア向け IoTシステム開発研修 5日間

開発経験がある現役の技術者を対象にIoT、ビッグデータ、AI・機械学習に関する研修を5日間実施することとなりました。
一通りの知識を備え、全体を俯瞰してIoTシステムの企画・設計が出来る人材を育成します。
ぜひご参加ください!
研修プログラム
DAY1 IoT概要とデバイス基礎
前半はIoTの基礎知識を学習します。IoTとはどのようなものなのか、どんな技術を使っているのか、まずは座学で知識の習得を行います。後半はIoTデバイスとして有名なアルディーノを使った演習を行います。
DAY2 センサーと通信
前半はIoTの技術要素について、座学で学習します。後半はアルディーノに各種センサーやモーターなどを取り付け、プログラミングで制御する演習を行います。最後にはXbee を使用し、データ通信などを行います。
DAY3 IoTシステムの構築
IoTシステムの全体構成について学習します。後半の演習 では、ラズベリーパイ等の各種クラウドサービスを利用してIoTシステムの構築を行います。センサーネットワークやメッセージ通信、NoSQLデータベースの構築を行います。
DAY4 データ活用と分析
ビックデータの分析はどのように行うのか、データ分析の基本的な手法や、活用事例などを学習します。後半の演習ではツールを用いて、相関分析や回帰分析などの各手法で データ分析を行います。
DAY5 AIと機械学習
IoTシステムに欠かせないAI(人工知能)の活用方法を学習します。前半は座学で基礎知識を習得します。後半はAIのクラウドサービスを使用し、機械学習による分析や画像 認識などの演習を行います。
※セミナー資料(PDF)はこちらからご確認を!
セミナーに関する詳細や場所、時間など記載されておりますので、ぜひダウンロードしてください。
対象者
・開発経験3年以上の方
・若手システム開発者
・Javaで詳細設計ができる方
講師紹介
末石 吾朗(すえいし ごろう)
サートプロ IoT技術講師 テクノウォーカー教育事業部
1977年に埼玉大学理工学部電子工学科修了後、精密機器メーカーに入社。アフターサービス用機器の開発や品質情報管理を担当。1987年に同会社を退社後、千葉スクールオブビジネス情報通信科にて、通信・IT技術教育に従事。2002年に同校を退校後、社会人対象の情報教育に従事。
『人工知能概論』(専門教育出版)、『ハイクラスC言 語 コンパイラ&インタプリタ』(技術評論社)、『組込みソフトウェア技術者試験クラス2対策実践問題集』(日経BP社)などを多数著作。
後藤 昌治(ごとう しょうじ)
サートプロ IoT技術講師 MSG コンサルティングオフィス代表
日立製作所で20年以上に渡り、コンピュータ製品のハードウェア、組込みソフトウェアおよび運用管理システムの開発等に従事。その後、外資系企業にて開発のマネージャー職等を歴任。中小企業士、情報処理安全確保支援士、ITコーディネータIoT検定合格者であり、横浜企業経営支援財団のIoT相談員、平成29年度スマートものづくり応援事業のIoT化支援アドバイザー養成インストラクター、IoTおよびコンサルタントとして活動。
開催概要
【日程】
・1月開催 2019年1月28日(月)~2月1日(金) 9:00~17:00
・2月開催 2019年2月25日(月)~3月1日(金) 9:00~17:00
・3月開催 2019年3月11日(月)~3月15日(金) 9:00~17:00
【会場】
1月28日(月)~2月1日(金)
2月25日(月)~3月1日(金)
TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyo-yaesu/
3月11日(月)~3月15日(金) 8:00~19:00
TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyo-nihombashi/
【定員】
各回20名
【価格】
50万円/人(5日間・計35時間)
助成金を活用すれば実質無料・・!?
助成金を活用すると最大57万円受給することができ、実質無料で研修を受講することができます。
助成金申請代行も承っておりますのでお気軽にお問合せください。
お申し込みはコチラから
お手数ですが、セミナー参加希望の旨を記載の上、こちらから申し込みください。
詳細返信メールをお送りいたします。 info@o-sr.co.jp
セミナーパンフレットはこちら
印刷用(A3見開き両面刷り)はこちら


最新記事 by SR人事メディア編集部 (全て見る)
公開日: