営業所が移転する場合の手続き

弊社は一括事業登録を行っており、この度、被一括事業の営業所が他県に移転することになりました。労働保険や雇用保険に関する必要な手続きを教えてください。

回答

継続事業一括登録の被一括事業(子)の事業所住所が変更になる場合、労働保険は労働基準監督署、雇用保険はハローワークに移転の手続きを行う必要があります。

★労働基準監督署
 1.届出書類:継続被一括事業名称・所在地変更届(様式第5号の2)
 2.届出先:親事業所を管轄する労働基準監督署
 3.添付書類:なし

★ハローワーク
 1.届出書類:雇用保険事業主各種変更届(様式第2号)
 2.届け出先:変更後の子事業所を管轄するハローワーク
 3.添付書類:登記事項証明書や電気・ガス等公共料金の領収書など、
   住所と会社名がわかる書類

届出は事業所の所在地(や社名)の変更があった日の翌日から起算して10日以内に「提出する」と規定されています。
添付書類が必要な場合は、その書類の準備に時間がかかるため、10日以内の提出が難しい場合がありますが、その場合は準備出来次第、速やかに提出するようにしてください。
またハローワークへの提出は、そのハローワークによって必要書類が変わる場合がありますので、事前に移転先を管轄するハローワークに確認しておくと安心です。
The following two tabs change content below.
人事実務の専門家集団「社会保険労務士法人人事部サポートSRグループ」のwebメディア。人事制度、採用、労務、HRtech、法改正など旬の人事ニュースを掲載。実務に役立つExcelツールも無料配信中!

最新記事 by SR人事メディア編集部 (全て見る)

日常業務に関するちょっとした疑問から、コンプライアンス、人事戦略まで、お気軽にご相談ください。

無料労務相談のお申し込みは、以下のバナーからどうぞ!
無料労務相談のお申し込み
PAGE TOP ↑