社有車運行管理方法について
お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。
当社では営業に支給している社有車の運行記録を開始したので、早速データの集計を行いました。
横目で見るつもりはございませんが、月160時間の走行時間や走行距離8,300kmと驚異的な数値に愕然とし、これは業務だけの使用ではないのではないか、などとも考えます。
また、当然、運転時間が長ければ長い方ほど、売上の数字は悪いです。
人事・総務部門としては過剰な運転時間・距離の人には健康管理、安全管理上問題があるとも考えます。
ただし、運転時間を減らしなさいという指導をしても営業活動には必要だと反発することが想定されます。
指導の仕方についてアイデアありましたらご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
例えば、直近で社有車で事故を起こした人に対し、損保会社のサービスの運転適性検査を行おうと考えていたのですが、過剰に運転している人も対象に加えようとは考えております。
回答
運行日報は毎日必ず書かせることです。
・距離計の始業時と帰着時の数字
・始業-訪問先-帰着の時間と訪問先名
出発時「12345」
帰社時「12355」
本日の走行距離「10」(差し引き)
を書かせて必ず上司に提出させる。
そして上司が出張中とかでない限りは,
その日のうちに本人が判を押して上司に提出し,上司にハンコをもらわなければなりません。
直行や直帰などで車を乗って帰る必要があるなら原則事前に上司へ申請させる。
ガソリンスタンドは営業所の近くと契約して原則としてそこでだけ給油する。
(出張等で必要なときは別ですが)
給油した場合には運行日報とスタンドの給油票をセットで提出させる。
運行記録と給油票がセットであれば少なくとも合理的な範囲で給油されているかどうかチェックできます。
管理が適正にされていれば不正などそうそう起こせるものではありません。
不正が横行している状態であるならまず露見する可能性を示唆し、
万が一でも露見した場合にはどのような処分を受けるかを明確にすることが必要です。
給油もカードは会社(支店)で1~2枚です。
それを総務部が管理し必要な人に都度渡して給油後返却させます。
できれば給油スタンドも原則と「ココ」というところを決めておきます。
ただ,がんじがらめにして管理負荷ばかりをかけると本業がおろそかなってしまいます。
面倒で営業に行きたくない・・・とそこまでは言わない程度に
しかし「ゆるゆるでなんでも見逃してくれる」とあしもとをみられないように・・
以下、ご参考まで。
①GPSを導入して常に所在地確認が出来るようにしてはどうでしょう。(常に監視していなくとも抑制になると思います。)
②やむなく自宅まで乗っていた場合報告書の提出の義務化。過度の義務違反の場合は賞与査定減点。
③ガソリンカードは提携ガススタンドで登録車以外の給油を止めて貰うように契約してはどうでしょう。
④指定ガソリンスタンド以外の給油に関しては一切自腹扱いにすれば良いのでは公私混同も減るのではないでしょうか?
⑤タコグラフを設置する。
そして日報にその日の終わりのオドメーターの距離を書いていました。
これで随分チェックできるのではないでしょうか?
上記、御社で導入できる部分がありましたら、ご検討されてはいかがでしょうか。
・距離計の始業時と帰着時の数字
・始業-訪問先-帰着の時間と訪問先名
出発時「12345」
帰社時「12355」
本日の走行距離「10」(差し引き)
を書かせて必ず上司に提出させる。
そして上司が出張中とかでない限りは,
その日のうちに本人が判を押して上司に提出し,上司にハンコをもらわなければなりません。
直行や直帰などで車を乗って帰る必要があるなら原則事前に上司へ申請させる。
ガソリンスタンドは営業所の近くと契約して原則としてそこでだけ給油する。
(出張等で必要なときは別ですが)
給油した場合には運行日報とスタンドの給油票をセットで提出させる。
運行記録と給油票がセットであれば少なくとも合理的な範囲で給油されているかどうかチェックできます。
管理が適正にされていれば不正などそうそう起こせるものではありません。
不正が横行している状態であるならまず露見する可能性を示唆し、
万が一でも露見した場合にはどのような処分を受けるかを明確にすることが必要です。
給油もカードは会社(支店)で1~2枚です。
それを総務部が管理し必要な人に都度渡して給油後返却させます。
できれば給油スタンドも原則と「ココ」というところを決めておきます。
ただ,がんじがらめにして管理負荷ばかりをかけると本業がおろそかなってしまいます。
面倒で営業に行きたくない・・・とそこまでは言わない程度に
しかし「ゆるゆるでなんでも見逃してくれる」とあしもとをみられないように・・
以下、ご参考まで。
①GPSを導入して常に所在地確認が出来るようにしてはどうでしょう。(常に監視していなくとも抑制になると思います。)
②やむなく自宅まで乗っていた場合報告書の提出の義務化。過度の義務違反の場合は賞与査定減点。
③ガソリンカードは提携ガススタンドで登録車以外の給油を止めて貰うように契約してはどうでしょう。
④指定ガソリンスタンド以外の給油に関しては一切自腹扱いにすれば良いのでは公私混同も減るのではないでしょうか?
⑤タコグラフを設置する。
そして日報にその日の終わりのオドメーターの距離を書いていました。
これで随分チェックできるのではないでしょうか?
上記、御社で導入できる部分がありましたら、ご検討されてはいかがでしょうか。
The following two tabs change content below.
人事実務の専門家集団「社会保険労務士法人人事部サポートSRグループ」のwebメディア。人事制度、採用、労務、HRtech、法改正など旬の人事ニュースを掲載。実務に役立つExcelツールも無料配信中!
最新記事 by SR人事メディア編集部 (全て見る)
公開日:
労働時間・休日・休日出勤 労務管理
- PREV
- 健康保険の扶養認定について
- NEXT
- 保育所の送り迎えは、通勤手当を出すべきか? 労災にあたるか?