60歳以上の配偶者を扶養にする際の注意点

2023/02/03 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き

従業員の配偶者が離職したことに伴い、健康保険の扶養追加の手続きをするのですが、60歳未満と60歳以上では要件が異なると聞きました。対象従業員の配偶者(妻)は昭和34年生まれです。具体的にどのような点に

続きを見る

【令和5年4月1日施行】賃金のデジタル払いが始まります

2023/02/02 | 人事NEWS

賃金支払は通貨払いが原則であり、ほとんどの場合は労働者の同意を得て銀行振込にて行われています。 電子マネーが普及しキャッシュレス決済がますます進むであろう中で、令和5年4月から賃金をデジタル払い

続きを見る

障害者雇用対策基本方針の改正のポイントとは?

2023/02/02 | 労務相談Q&A

令和5年からの障害者雇用対策基本方針の改正のポイントはなんですか?

続きを見る

是正勧告書と指導票が交付される場合及び2つの違いについて

2023/02/01 | 労務相談Q&A 労務管理 安全衛生・リスクマネジメント

先日、弊社の方へ労働基準監督署の調査が入りました。 その時に、「是正勧告書」と「指導票」という2つの種類の 書類を交付されました。 この2つはどの様な場合に交付され、どの様な対処をすれば

続きを見る

打切保障の性質とは?

2023/01/30 | 労務相談Q&A 労務管理 労災・安全衛生

打切り補償の性質はどのように捉えたらよいでしょうか。(退職金か、解雇予告手当か、その他など)

続きを見る

同月得喪の社会保険料について

2023/01/29 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き

先日、年金事務所から「同月中に被保険者資格を取得・喪失された被保険者に関するお知らせ」という手紙が届きました。 厚生年金保険料を返還するような内容が記載されておりますが、よく分かりません。

続きを見る

PAGE TOP ↑