育児休業中の手当について

2023/08/16 | 労務相談Q&A 手当(時間外手当除く) 社会保険・労働保険手続き 育児介護休業 雇用保険手続き

育児休業中の社員に手当を支給したいですが、育児休業給付金の支給額に影響しない上限額を教えてください。

続きを見る

出生時育児休業と育児休業の連続取得は可能か?

2023/08/15 | 労務相談Q&A 育児介護休業

配偶者が出産予定の社員から育児休業についての相談がありました。出生時育児休業を取得した後、1日も間を開けずに育児休業を取得することは可能でしょうか? また、その場合は改めて育休の申出が必要でしょ

続きを見る

海外赴任者は高年齢雇用継続給付を受給できますか?

2023/08/11 | 労務相談Q&A 雇用保険手続き 高齢者雇用・定年

海外赴任中に60歳に到達する従業員がおります。 就業規則で60歳定年、65歳まで再雇用する規定を定めてあり、 60歳定年後は給与形態が変更になります。高年齢雇用継続給付の申請を 考え

続きを見る

「永年勤続表彰」課税対象?報酬には含まれる?

2023/08/09 | 労務相談Q&A 税務・税法

当社で永年勤続表彰の導入を検討しております。勤続5年・10年・15年と、5年おきに一律で支給する予定ですが、こちらは課税対象になるのか、社会保険の観点から報酬等に該当するか等、ご教示ください。

続きを見る

被扶養者が雇用保険失業給付を受給する場合、どんな手続きが必要?

2023/08/09 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き

弊社の従業員で、7月1日より、扶養に入っている奥様(同居)の雇用保険失業給付の受給が始まりました。失業給付の基本手当日額は5,000円を超えると聞いていますが、その場合どんな手続きが必要になりますでし

続きを見る

退職証明書を発行する際の注意点は?

2023/08/08 | 労務相談Q&A 労務管理 退職・再雇用・退職金

在籍中に不祥事を起こした社員から、退職証明書の交付を求められました。 役職を証明するよう要求されましたが、会社はそれに応じなければいけないのでしょうか。 また、この社員が在職中に起こした不

続きを見る

PAGE TOP ↑