「知っていて損はない」社会保険の内容、主な手続き

2019/02/28 | 人事NEWS

  2019年5月1日からの新元号が「令和」に決まりました。社会保険手続きに関わる人達にとってはもっと早くに発表をしてくれよ・・・なんて声も聞こえてきそうですね。 4月と言えば新

続きを見る

仕事の成果につながる「報連相」

2019/02/26 | 労務相談Q&A 人材育成・研修

社会人の基本として求められる「報連相」ですが、その重要性は分かっているつもりで部下に体系的に説明できていないかもしれません。 「報連相」の徹底を図る上で、「報連相」とは何かを整理していただけない

続きを見る

【平成31年4月施行】フレックスタイム制に関する法改正のまとめ

2019/02/26 | 人事NEWS

働き方改革の一環として、フレックスタイム制に関しての法改正が行われました。 今回はそんな新しいフレックスタイム制の内容をまとめましたのでご紹介致します。    

続きを見る

定年退職日の設定について

2019/02/24 | 労務相談Q&A

当社では、今年初めての定年退職者が出ます(65歳、パート)。 就業規則には、「定年に達した日の直前の賃金締切日」を退職の日と定めています。 賃金締切日は月末です。 当人の誕生日を仮に8月2日

続きを見る

出向者についても同一労働同一賃金は求められるのか

2019/02/22 | 労務相談Q&A パート・派遣 異動・出向・転籍

働き方改革関連法案が成立し、パートタイム・有期雇用労働法の施行に伴い同一労働に対して同一の賃金を支払うことが必要となりました。当社は大企業に区分されるため2020年4月からの対応が求められ、見直しを検

続きを見る

有休取得義務化に合わせて一斉付与制度へ変更する場合の注意点とは?

2019/02/21 | 労務相談Q&A

年次有給休暇の年5日取得義務化の施行に伴い、付与の方法を一斉付与(斉一的取り扱い)に変更しようと考えています。 (現在の弊社の年休付与ルールは、初年度は半年後に10日付与。翌年度からは入社日に付

続きを見る

PAGE TOP ↑