【12月】労務情報まとめ 障害者雇用0.1%引上/70歳 就業機会 努力義務へ/育児休業 拡大「同月で2週間以上」
2020/12/24 | 人事NEWS
令和3年3月1日より、障害者の法定雇用率を0.1%引き上げ 厚生労働省は民間企業に義務付けている障害者法定雇用率を2.2%から2.3%に引き上げる方針を決めた。また国や地方自治体等の障害者法定雇用率
2020/12/24 | 人事NEWS
令和3年3月1日より、障害者の法定雇用率を0.1%引き上げ 厚生労働省は民間企業に義務付けている障害者法定雇用率を2.2%から2.3%に引き上げる方針を決めた。また国や地方自治体等の障害者法定雇用率
2020/12/22 | 労務相談Q&A 労使協定
36協定の締結時の労働者代表についての質問です。 弊社には従業員の過半数が加入する労働組合(過半数労組)があり、本社については従業員の過半数が組合員のため、36協定においては労働組合が労働者側の締結
2020/12/21 | 労務相談Q&A 労災・安全衛生
労災の休業補償給付を請求している従業員がいますが、調査等で認定までに少なくとも半年はかかると労働基準監督署より言われました。その間、従業員は無給の状態になりますが、どのように対応したらよろしいでしょう
2020/12/21 | 労務相談Q&A 労務管理 勤怠・休憩時間
質問 販売店舗の中堅スタッフの中で、複数回の遅刻が見受けられるものがいます。 注意を促したところ、以前より改善されてはいるようですが、度々遅刻している状況のようです。 どのような改善策が考え
2020/12/18 | 人事NEWS
今年も残すところわずかとなりました。新型コロナウイルス感染拡大により、テレワークや時差出勤の推進、休業手当の支給、助成金支給申請等これまでにないイレギュラーな対応に追われた1年だったのではないでしょう
2020/12/18 | 労務相談Q&A 健康管理・メンタルヘルス
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、オンラインによる産業医の面接指導を検討していますが、可能でしょうか? 可能であれば実施時の注意点を教えてください。
まだデータがありません。