70歳以降も厚生年金に加入し続けることができる?

2021/05/16 | 労務相談Q&A

弊社(法人)は、年齢に関わらず、意欲や豊富な経験を有する社員が働き続けられる環境整備の一環として定年制(以前は70歳定年)を廃止しました。今年、70歳に達する社員が数名控えており、引き続き厚生年金の加

続きを見る

【7月10日期限】出向者の年度更新

2021/05/14 | 人事NEWS

今年も年度更新が近づいてきました。これからの時期、住民税更新、算定基礎届提出と、人事担当者には年次イベントが続く時期となります。 そこで、今回は労働保険料の年度更新を取り合上げ、その中でも注意が

続きを見る

一ヶ月有給休暇を取得する場合に固定残業代を払う必要はあるか

2021/05/13 | 労務相談Q&A 労務管理 有給休暇 賃金

当社の社員の給与には40時間相当の固定残業代が含まれています。 この度、ある社員が1ヶ月間有給休暇を取得することになりました。これまで1.2日の有給休暇取得であれば、特に控除せずそのまま賃金を支

続きを見る

産前産後休暇時の給与について

2021/05/12 | 労務相談Q&A 労務管理 育児介護休業

先月中旬より産前休暇に入った社員がおります。先月の勤怠をもとに今月の給与を計算するのですが、 支給額の考え方としてどちらが適しているのでしょうか。 (1)先月の出勤日数が22日のため  月給÷2

続きを見る

固定額を支給する「賞与」は「報酬」になる?

2021/05/11 | 労務相談Q&A 賃金 賞与・退職金

来年度から賞与の仕組みを変更する予定なのですが、その中で、等級の低い(若手)社員は賞与を4ヵ月固定にしたいと考えております。 しかし、賞与額を”固定”してしまうと予め確定していることになる為、「賞与

続きを見る

会社は給与明細データを保存する義務があるか

2021/05/10 | 労務相談Q&A 労務管理

弊社では先日、従業員から同意を得たうえで給与明細を紙の明細からデータの明細に変更いたしました。 そこで過去の給与明細の控えを整理したいと考えているのですが、何年前まで保存義務があるでしょうか。

続きを見る

PAGE TOP ↑