【2022年】確定拠出年金制度改正でiDeCoはどうかわる?

2022/02/09 | 人事NEWS

はじめに   2022年4月から確定拠出年金制度が改正されます。長期化する高齢期や高齢者の就労の拡大が背景にあり、年金制度の加入範囲や受給開始時期の選択肢の拡大がポイントになっていま

続きを見る

給与の一部を海外の事業所から支払う場合の社会保険料

2022/02/09 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き 労務管理 異動・出向・転籍 社会保険・労働保険手続き

現在、海外の子会社へ出向している社員に対して、親会社(国内)より給与(基本給+海外勤務手当)の支給を行っていますが、このうちの海外勤務手当の部分のみ、子会社(海外)から支払いを行うこととなりました。金

続きを見る

75才以上の後期高齢者は、傷病手当金はもらえるの?

2022/02/09 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き

当社には70歳代の社員が数名おります。 その中の1名が業務外で負傷して入院することになり、傷病手当金の受給申請を進めております。 この者は現在74歳で、75歳になった時点で後期高齢者医療制度へ

続きを見る

職場のパワーハラスメント防止措置とは?【2022年4月全企業義務化】

2022/02/08 | 人事NEWS

はじめに 男女雇用機会均等法及び育児・介護休業法において、セクシュアルハラスメン トや妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントに係る規定が一部改正され、今までの職場でのハラスメント防止対策の措置に

続きを見る

申請承認されていない年次有給休暇を有休として取扱う必要があるのか?

2022/02/07 | 労務相談Q&A 有給休暇

有給休暇取得について以下の経緯の場合、有休として処理する必要はありますでしょうか。 ・本人より上長へ、次の日より有休を消化し末日で退職をしたいと申し出がある。 ・通常、有休休暇は本人から申請を

続きを見る

退職金の算定期間における育児や介護休業等の期間の取扱い

2022/02/03 | 労務相談Q&A 退職・再雇用・退職金

弊社は退職金の制度を導入しております。 育児休業や介護休業などを取得したことがある人が退職する場合、その休業等の期間は退職金の算定期間に含めるべきでしょうか。

続きを見る

PAGE TOP ↑