給与計算をアウトソースしてよかった!!!

こんにちは。来月から入社する予定の林です。

インターンシップ生として、SRで給与計算を行っています。実務を通じて個人的に学んだことを書きたいと思います。

今週はタイトルの通りなのですが、給与計算をアウトソースするにあたって、気をつけるべき部分や、「こんなことが可能になる」という部分をまとめました。

アウトソースを検討している方は是非参考にして頂ければと思います。

 

準備編

規程を整備する

基本中の基本ですが、就業規則、給与規程、育児介護休業規程、慶弔規程、…を整備します。

曖昧な点はないか、適法に定められているか等々を社労士の協力を得て整えます。

 

勤怠システムを導入する

勤怠システム無くして、給与計算のアウトソースは不可能です。

理由は、給与計算結果というアウトプットに対してインプットとなる情報が無いと計算が出来ないからです。

アウトソースを考えるのであれば、勤怠システムの導入は必須です。最近は給与計算とセットで勤怠システムも提供してくれる会社もあるようです。

 

良質なアウトソーサーを選定する

選定にあたって判断基準としたのは、取り扱い規模です。何社を顧客として持っているかですね。

給与計算のような枯れた仕組みの場合、必要なのはノウハウの蓄積です。(アイデアよりも経験がものを言います)

上場企業を顧客に持っていればさらに安心でしょう。

 

 

運用編

明確な指示を出す

アウトソーサーは伝えたことをやります。正確にこちらの意図を伝えるためには、明確な指示が必要ですが、気をつけているポイントは、以下の3点です。

 

・誰にいくら支給/控除するか

基本的にはこれだけを正確に伝えれば、勤怠データと合わせて正しい計算がなされます。加えて社会保険・労働保険の算定には含めるか、課税区分はどうするかも明確に伝えましょう。

・異動や入退社情報を忘れない

組織異動に加え、昇格などもきちんと伝えます。管理監督者になった場合等は給与計算方法にも影響しますので、特に注意です。また、退職時は社会保険料を2ヶ月分控除することも忘れないようにしてください。

・丁寧に伝える

 

 

チェックはしっかり

計算をして頂いた後は、チェックをしっかりやります。最後は会社の責任となってしまいますので、抜け漏れの無いよう、しっかりチェックしましょう。特に対前月比較はチェックの基本です。

 

 

まとめ

アウトソースをして良かったというのが結論ですが、管理できる仕組みがあって始めて成り立ちます。

社内でも給与計算は出来るが、効率化の一環でプロにお任せするという考え方が正しいアウトソースだと思います。

弊社のような会社は良質なアウトソーサーだと自信をもってお勧めします。ぜひ検討してみてください。

The following two tabs change content below.
人事実務の専門家集団「社会保険労務士法人人事部サポートSRグループ」のwebメディア。人事制度、採用、労務、HRtech、法改正など旬の人事ニュースを掲載。実務に役立つExcelツールも無料配信中!

最新記事 by SR人事メディア編集部 (全て見る)


公開日:

日常業務に関するちょっとした疑問から、コンプライアンス、人事戦略まで、お気軽にご相談ください。

無料労務相談のお申し込みは、以下のバナーからどうぞ!
無料労務相談のお申し込み
PAGE TOP ↑