2016年度「ナビ媒体就活」終わりのはじまりか?
藤田です。
長らく続いてきた日本独特の新卒採用が変わろうとしています。
今でも数年前と比べると、リクナビ、マイナビの訴求力が低下していると自社そしてクライアントの新卒採用支援の現場で痛感していますが、2016年度採用を節目に、リクナビ、マイナビの訴求力がさらに低下し、リクルーター制度や、企業同士の合同説明会、新卒紹介といった、直接企業と学生が接触する手段を活用することが重要になります。
実際、この点を見越してナビ媒体業界3位のエン・ジャパンは2015年3月をもって新卒採用媒体サイトを終了することを決定しました。理由として新卒媒体事業の損益性が良くないためと一部報道されていたようですが、直接知人に確認したところ、そうした消極的な理由ではなく、ナビ媒体による就活の終焉を見越して、新卒紹介にリソースを注力するための「攻めの撤退」だということです。
なぜ節目が2016年度かというと、就職活動の告知解禁が現行の大学3年時の12月から3月に3か月間後ろ倒しされるからです。当然、ナビ媒体のアップ時期も3月からとなり、それまでの間学生からの圧倒的な知名度を持つ大企業の独壇場状態が長くなります。彼らは期間前でも水面下でリクルーター、インターン、大企業のコラボによる仕事説明会(採用とは違う名目で)のような形で直接接触することが可能です。
一方で知名度を持たない中小ベンチャー企業はナビ媒体のみに頼っていては今まで以上に不利な戦いを強いられることとなるでしょう。
そのためには、2016年度を見越して、今のうちから学校とのパイプづくりや、特長を持つ中小、ベンチャー同士の連携しての採用、新卒紹介の活用スタート、などナビ媒体以外の学生とのチャネルを育成、確保しておくべきです。実際、いまでもどの企業でも採用をしたい、クリエイティブで意欲が高い学生は画一的なナビ媒体でのエントリーや、就活セミナーは参加しません。
そして、中小ベンチャー企業は、大企業では絶対にできない採用の武器「社長が前面に出る」そして「キャリアパスのショートカット」を活用することが重要です。
いまだに大企業では、とんがりすぎた学生や個性が強すぎる学生は採用しにくいですし、海外留学生などを採用しても、「国内営業で2~3年修業して実績を出してからその後海外へ・・」というように、いきなり海外勤務をさせるというのは難しいの現状です。これだけ大手企業が外国人採用を声高に叫びながら、採用、定着ともに遅々として進んでいないのはその証左といえるでしょう。
中小ベンチャーであれば、「これは」という人材については経営者がリスクを取って特別コースを設けることも可能ですし、直接育成に関わることができるからです。まさにいまが分岐点です。新卒採用を強化するならば、2016年度に備え、一刻も早く体制を整える必要があります。
公開日:
- PREV
- 商人魂の育てかた
- NEXT
- 激変する新卒採用で大企業に勝つキーワードは「ショートカット」です!