有期契約のアルバイトは健康診断の対象でしょうか?

2023/05/12 | 労務相談Q&A 健康管理・メンタルヘルス 安全衛生・リスクマネジメント

アルバイトの雇用契約を3か月毎更新しています。入社して半年のアルバイトで正社員の4分の3の勤務をしている方がいますが、会社で行う健康診断の対象となりますでしょうか。

続きを見る

育児短時間勤務者は社会保険継続加入できますか?

2023/05/11 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き

育児休業から復帰予定の正社員が短時間勤務をすることになり、所定労働時間が正社員の3/4未満(週27.5H)となりますが、引き続き社会保険に加入継続はできるのでしょうか? 何か必要な手続きがあれば

続きを見る

従業員都合による国外勤務で怪我をしたら?

2023/05/09 | 労務相談Q&A 労務管理

弊社ではリモートワークを導入しておりますが、今回、従業員から私用で海外における勤務をしたいという申し出がありました。 この場合、従業員が勤務中に怪我をした場合、どのような扱いになりますか。 また、

続きを見る

アルバイトの住民税 普通徴収にできるか?

2023/05/07 | 労務相談Q&A 税務・税法

当社のアルバイトはシフト制で月の勤務日数や1日の勤務時間が明確に決まっていません。そのため、給与から控除できない月が発生する可能性があるため、給与支払報告書のアルバイト分は社会保険加入者を除いて普通徴

続きを見る

出生時育児休業中の就労。本人が希望してきた場合の対応は?

2023/05/02 | 労務相談Q&A 育児介護休業

現在出生時育児休業を取得している社員から「出生時育児休業中なら就業できるはずなので、会議に出席するために出勤したい」と申出がありました。会社としては会議に出なくても議事録等で復帰後に確認もできますし、

続きを見る

通勤費は定期代の全額支給しなくてもいいの?

2023/04/28 | 労務相談Q&A 交通費 就業規則 福利厚生

長距離通勤の方の入社予定があります。 この方の定期代は1ヵ月58,000円です。 就業規則には通勤費規定があり 上限が50,000円と規定がされています。 この場合、通勤費は全額支払わなくても

続きを見る

PAGE TOP ↑