30分単位の年次有給休暇は認められますか?
2023/09/13 | 労務相談Q&A 労務管理 有給休暇
弊社では、労使協定により1年に5日を上限として1時間単位の有給付与制度をとっています。 先日、所定労働時間が1日7時間30分の従業員を採用致しました。 労使協定を締結することで、1時間では
2023/09/13 | 労務相談Q&A 労務管理 有給休暇
弊社では、労使協定により1年に5日を上限として1時間単位の有給付与制度をとっています。 先日、所定労働時間が1日7時間30分の従業員を採用致しました。 労使協定を締結することで、1時間では
2023/09/12 | 労務相談Q&A 税務・税法
本年も年末調整の時期が近づいてまいりましたが、本年入社した従業員から相談を受けました。 話を聞くと、数年前に住宅を購入したのですが、当時の年末調整時に控除証明書を提出したところ、住宅借入金特別控
2023/09/11 | 労務相談Q&A 労働時間・休日・休日出勤 労務管理
外国人留学生をアルバイトとして雇い入れる予定です。本人に聞いたところ、他社でもアルバイトをしているとのことでした。ダブルワークさせる際の注意点を教えて下さい。
2023/09/09 | 労務相談Q&A 人事制度設計 就業規則 高齢者雇用・定年
弊社では65歳定年制を採用しております。ただし、今まで定年まで勤務した従業員がおらず、約半年後に初めて発生することになります。そこで具体的な「退職日」がいつになるか気になった次第です。
2023/09/07 | 労務相談Q&A 労働保険手続き
弊社は県内に数店舗ある飲食業をしております。 前任が既に退職して過去の経緯は不明なのですが、過去の労働保険の申告書を確認すると本社(その他各種事業)と店舗(飲食業)で労働保険番号を2つになってい
2023/09/05 | 労務相談Q&A 労災・安全衛生 安全衛生・リスクマネジメント
弊社のスタッフが訪問先で転倒して以降腰の痛みを訴えており、労災申請したい旨の申し出がありました。しかし、そのスタッフは以前より腰の不調を口にしていました。このような場合でも労災になるのでしょうか?
まだデータがありません。