二次健診の受診料の領収書は、提出させるべきか?
2016/12/08 | 労務相談Q&A 健康管理・メンタルヘルス 安全衛生・リスクマネジメント
当社では、健康診断後に二次検査を受診した際、費用を全額負担しています。このとき、領収書の原本は提出してもらっています。 会社が全額負担した場合、確定申告で医療費控除は行えないと思いますので、誤っ
2016/12/08 | 労務相談Q&A 健康管理・メンタルヘルス 安全衛生・リスクマネジメント
当社では、健康診断後に二次検査を受診した際、費用を全額負担しています。このとき、領収書の原本は提出してもらっています。 会社が全額負担した場合、確定申告で医療費控除は行えないと思いますので、誤っ
2016/12/07 | 労務相談Q&A 税務・税法 賃金
中途入社の方の源泉徴収票を発行する際、摘要欄には前職の会社情報を記載するかと思います。 弊社は今年中途入社を多く採用したため、摘要欄に記載をする人数が多く発生しています。作業量が増えてしまうため
2016/12/06 | 労務相談Q&A パート・派遣 人材派遣・業務請負
現在有期雇用の者がおりますが、無期雇用への転換時期が迫ってきているため確認を進めております。 下記のような場合、 会社として認めなければならない条件の範囲、拒否できる条件の範囲を整理させてくださ
2016/12/05 | 労務相談Q&A 労務管理 安全衛生・リスクマネジメント
当社ではこれまで労働条件通知書を交付しておりませんでしたが、12月1日現在で交付をすることになりました。 そこで、今後、給与や手当等の固定部分が変更になった場合は再度交付する必要がありますでしょ
2016/12/05 | 人事NEWS
2016年5月に厚生労働省が発表した「過労死等に関する実態把握のための社会面の調査研究事業」によると、1か月間の残業が最も長かった正社員の残業時間が、過労死の労災認定基準である「月80時間」を超えた企
2016/12/04 | 採用・研修
皆様は「メンター制度」という言葉をご存知でしょうか? 新聞などのメディアやインターネットなどで度々取り上げられていますので、言葉自体は耳にしたことのある方は多いでしょう。 ただ、言葉の意味や解
まだデータがありません。