やりぬく部下~マインドセット心理学からのアプローチ~

2019/12/06 | 労務相談Q&A

最近、部下に仕事を教えてもあまり効果がありません。 何か部下にやる気を起こさせる効果的な方法はありませんか? また、その部下は新しいことをやることが億劫なようです。どうすればいいでしょうか

続きを見る

配偶者特別控除のための欠勤について

2019/12/05 | 労務相談Q&A

弊社では就業規則にて、無給の看病休暇10日を定めております。 看病休暇を取得していた短時間正社員が10日を使い切りましたが、なお家族の看病の必要があるそうです。 この社員には年次有給休暇の残日数が

続きを見る

雇用形態による退職金の支給有無の違いは不合理となるのか?

2019/12/04 | 労務相談Q&A 退職・再雇用・退職金

当社では、従業員の福利厚生向上のため、退職金制度を創設することとなりました。   現在、当社には正社員、契約社員、パート社員がおりますが、退職金規程の対象となる社員を正社員に限定

続きを見る

【11月】労務情報まとめ パワハラ防止策義務化 中小企業は2022年/パート厚生年金適用「従業員51人以上」方針/2021年1月以降、子の看護休暇・介護休暇を時間単位で取得できる方向へ検討 他

2019/12/04 | 人事NEWS

12月になりました。年末調整業務も佳境に入り、月次の給与計算、会社によっては賞与計算とイベントの多い季節になりますが、ここらでちょっと一息入れて法改正情報をチェックしませんか? 今月も年を越す前

続きを見る

法定雇用率(障害者雇用率)の算出時の留意点

2019/12/03 | 労務相談Q&A

1日4時間勤務、週4日出勤の契約にて、身体障害の障害者手帳をお持ちの方を雇用することとなりました。 この場合、障害者雇用促進法の法定雇用率の算定対象として含めることは可能でしょうか。 また、障害等

続きを見る

年5日の時季指定年休の取得期間はいつまで?

2019/12/02 | 労務相談Q&A 有給休暇

中途入社で今年11月1日から入社したスタッフがいます。 半年後に10日付与というルールに基づき付与すると、2020年5月1日に10日付与となりますが、法令での時季指定が義務付けられた5日につき、この

続きを見る

PAGE TOP ↑