申請承認されていない年次有給休暇を有休として取扱う必要があるのか?

2022/02/07 | 労務相談Q&A 有給休暇

有給休暇取得について以下の経緯の場合、有休として処理する必要はありますでしょうか。 ・本人より上長へ、次の日より有休を消化し末日で退職をしたいと申し出がある。 ・通常、有休休暇は本人から申請を

続きを見る

退職金の算定期間における育児や介護休業等の期間の取扱い

2022/02/03 | 労務相談Q&A 退職・再雇用・退職金

弊社は退職金の制度を導入しております。 育児休業や介護休業などを取得したことがある人が退職する場合、その休業等の期間は退職金の算定期間に含めるべきでしょうか。

続きを見る

年の途中に就職する子供の税扶養申告について

2022/02/02 | 労務相談Q&A 税務・税法

従業員から、子供の税扶養について相談を受けました。 対象者の子供は ・現在大学4年生で、税金上の扶養に入れている。 ・今年の4月に就職予定である。 という状況で、現在は税金上の扶養に入れており

続きを見る

海外勤務で年金送付物が届かない? 社会保障協定手続き時の注意点

2022/01/31 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き

海外出向者から日本の年金定期便等の送付物が届かなくなったと連絡がありました。 海外出向者が海外勤務となったので、社会保障協定の手続きをしたのですが、その他に何かしておかなければならなかったのでし

続きを見る

大丈夫?女性活躍推進法に基づく行動計画の義務化の拡大

2022/01/31 | 人事NEWS

はじめに 「改正女性活躍推進法」では、常時雇用する労働者が301人以上の企業に対して 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定が義務づけられています。 令和4年4月1日から、101人以

続きを見る

出産時に男性が育児休業を取得する際に利用できる仕組みはあるか

2022/01/28 | 労務相談Q&A 労務管理 育児介護休業

従業員から、妻が出産するのでそれにあわせて育児休業を取りたい旨連絡がありました。当社では男性の育児介護の事例がこれまでなかったのですが、取得を進めるにあたり考慮しておくべきことはありますでしょうか。

続きを見る

PAGE TOP ↑