令和4年度 雇用関係助成金について

2022/06/03 | 人事NEWS

今年も雇用関係助成金の変更の季節がやって参りました。毎年、新年度になると直近の雇用情勢や関係法律の改正に合わせて雇用関係の助成金の要件、支給内容の改廃があります。今回は弊社でお薦めしている以下の助成金

続きを見る

【2022年5月1日改正】コロナが原因で退職した際に失業手当が受けやすくなりました

2022/06/03 | 人事NEWS

2022年5月1日より、新型コロナウイルス感染症の影響で事業所が休業し勤務時間が減少したことによる退職者が、一定の要件を満たせば失業手当(雇用保険による失業等給付の基本手当)を2~3か月の給付制限を受

続きを見る

再検査の受診は強制すべき?

2022/06/02 | 労務相談Q&A 健康管理・メンタルヘルス 安全衛生・リスクマネジメント

定期健康診断結果が「経過観察」で、3か月後に再検査を受診するよう、医師から指導があった従業員がおります。再検査の費用を会社が負担してでも強制的に受診させた方がよいのでしょうか。

続きを見る

パワハラが会社に及ぼすリスク

2022/06/01 | 労務相談Q&A 労務管理 安全衛生・リスクマネジメント

弊社の管理職の中に、所謂、パワハラを行っている者がいる事が社内調査で 判明しました。そこで質問です。この管理職に対して会社は、どの様な処分を 行えばよいのでしょうか。また、この管理職がパワハラを行

続きを見る

改正高年齢者雇用安定法に伴うシニア世代活躍のための適正施策

2022/06/01 | 労務相談Q&A 人事制度設計 人材育成・研修 高齢者雇用・定年

当社では10年以内に65歳以上が全社の30%以上となります。 引き続きモチベーション高く勤務していただきたい傍ら、会社として人員過多となり雇用が維持し続けられるのかが不安でもあります。 どのような

続きを見る

社会保険適用拡大。101人の判断基準は?

2022/05/30 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き

10月より社会保険適用拡大で従業員数101人以上にあたる企業が対象だと思うのですが、弊社は常に100人前後で90人台のこともございます。その場合、101人というのはどこの時点で判断すればよいのでしょう

続きを見る

PAGE TOP ↑