マネジメントシステムとは何か?

こんにちは。2016度SRの内定者林暁芳です。どうぞよろしくお願いします。

 

最近、内定者としてSRのインターンに入っている為、早く仕事を理解できるように、毎日マネジメントについて勉強しています。
知れば知るほど、マネジメントは企業の経営にとってなくてはいけないものだと感じました。
前回マネジメントを発明した男、ピーター・フェルディナンド・ドラッカーの本を紹介しました。

 

マネジメントに共感を持ち、マネジメントシステムというシステムを興味を持ちました。
様々な情報を調べ、とても役に立つと思ったので、今回マネジメントシステムを紹介したいと思います。

 
 

1.マネジメントシステムとは?

 

『マネジメントシステム』とは、一般的に”企業の経営を管理する制度や方式”といった表現で定義されています。
もう少し噛み砕いて説明すると、”経営者が立てた方針・目標を、どのようなやり方で達成するのか、誰がどのような役割分担で活動を行うのか、目標が達成できそうにない場合はどのようにして挽回するのか、といった経営目標を達成するための活動の仕組みやルール”です。
そしてこのような仕組みやルールは、その確実さ、緻密さ、厳格さ、定着度等に程度の差はあれ、どんな会社にもその会社独自のものが存在しているはずです。

 

2.マネジメントの要求事項

 

経営目標を達成するための仕組みやルール、すなわちマネジメントシステムは、会社独自に決めて実施するものであるから、本来ならどのような内容のものでもよいわけです。
しかし、ISOはこのマネジメントシステムに対して、”このようなやり方をしてください”と様々な注文を出しています。
これがいわゆるISOの『要求事項』です。
代表的な『要求事項』として、”マネジメントシステムの運用において、PDCAのサイクルを回して継続的改善を図りなさい”というものがあります。
これは、様々なマネジメントシステム規格のいずれもが共通して要求しているものです。

 

3.マネジメントシステムのサイクル

 

では、その『P-D-C-A』のサイクルを説明しましょう。

 

PはPlan(計画)のP。
まず、経営者は会社経営のために経営方針や経営目標を立てる。
そしてこの経営目標を達成するための計画を立案し、会社運営を円滑に進めるための様々な手順やルールを決定します。
業務計画書や業務マニュアルといった文書はこのPの段階でのアウトプットということです。

 

DはDo(実施)のDです。
Pで立てた計画や手順・ルールに従って確実に実施します。
(定められた手順・ルールからの逸脱はご法度です!)

 

CはCheck(監視・測定・分析)のC。
定められた手順どおりに実施した結果、狙いどおりの仕事の結果が出ているか否かをチェックします。
手順どおりにやっても業務上発生する問題については、その原因を分析します。
 
AはAct(改善)のAです。
Cの分析の結果から、仕事のやり方を改善したり、計画書の内容を見直したりするのです。
そしてその結果、活動はPに戻り、新たな計画書や手順書が改訂されて生まれ変わることになります。
こうしたPDCAの各プロセスの活動を繰り返し実施し、各企業の目標を達成する力を継続的に改善していくことをISOのマネジメントシステム規格は求めています。
そしてISOの様々なマネジメントシステム認証を受けようとすれば、各ISO規格の固有の要求事項への適合を含め、このPDCAサイクルを回し続けて行く企業であることを審査で証明できればよいわけです。

 

先日上司からもインターンの中で身に付けてもらいたいのはPDCAを実行することだと言われました。
皆さんも是非ご参考になさってください。きっと仕事に役に立ちます。

The following two tabs change content below.
人事実務の専門家集団「社会保険労務士法人人事部サポートSRグループ」のwebメディア。人事制度、採用、労務、HRtech、法改正など旬の人事ニュースを掲載。実務に役立つExcelツールも無料配信中!

最新記事 by SR人事メディア編集部 (全て見る)


公開日:

日常業務に関するちょっとした疑問から、コンプライアンス、人事戦略まで、お気軽にご相談ください。

無料労務相談のお申し込みは、以下のバナーからどうぞ!
無料労務相談のお申し込み
PAGE TOP ↑