休日まで追いかけてくる上司のLINE
うちの上司、休日まで仕事のLINEを送ってくる!
そんな人はあなたの周りにはいませんか?
目次
仕事でLINEを使用している人はどのくらいいるの?
2014年にMMD研究所が行った「ビジネスパーソンのコミュニケーションツールに関する調査」によると、仕事に利用しているコミュニケーションツールとして一番多いのがLINEであったといいます。(「よく利用している」43.3%、「たまに利用している」18.1%)
それについでFacebook(同29.6%、22.3%)、Skype(同12.0%、17.8%)という結果が出たそうですが、LINEの根強さは想像を超えていました。
これを読んでいる皆さんの中にもLINEを業務で使用している方は多いのではないでしょうか。
それでは、改めてLINEのメリットやデメリットを見てみましょう。
LINEを業務で使用するメリット・デメリットにはどんなものがある?
実際にLINEを業務に取り入れている人の話を聞いてみると、
・メールでのやりとりが減るため効率がよい
・グループトークで情報共有がスムーズ
・既読機能があるので、報告を読んだか読んでいないかがすぐにわかる
このようなものが上がってきました。確かに「既読」がついていれば、自分の発信したことが相手に伝わったかどうか、一目でわかりますし「ご確認いただけましたか?」なんてメールを送ったり、電話をしたりする必要もなくなります。ましてそれが多数の人に対して行えるとしたら、手軽に報連相ができますよね。
しかしデメリットとしてはこんな声も上がっています。
・情報漏えいの危険性
・就業時間外にも拘束される
情報漏えいの問題は深刻で、自分が考えていたつもりだったとしても、知らない間に起こっているということがニュースでもよく見受けられます。
特にLINEは皆さんご存知の友達追加機能というものがあり、気をつけていても自動で更新がかかってしまうことも…。
また、LINEは個人の携帯電話・スマートフォンで使用していることが多いため、就業時間外でも簡単に業務の指示を出すことができてしまいます。
そのメッセージを見ないままでいたり、返事を返さなければ問題はありませんが、「既読」がついているのに返事をしないことに後ろめたさを感じ、そのままやり取りが発生していつの間にか仕事をしていた…なんてことも。
こちらの記事では、そんな状況について、「指揮命令下にあれば「労働時間」とみなされる」と伝えています。
終業時刻後のLINEでの連絡や応対が「会社の指揮命令下にある」と判断できる場合には、それは労働時間とみなされ、もちろん賃金も発生するとのことです。
ただ、実態を確認することが難しい(本当に会社の指揮命令下にあるのかどうか)ため、前例となる裁判例もまだないようです。
参考記事:
それにしてもLINEを仕事で使う人ってこんなにいるんですね。
弊社は個人情報の取り扱い上、各自の情報端末については、休憩スペース・屋外での使用のみが許可されているため、仕事で端末を使うことも稀なのです。
業務で使用する場合は、メリットについてもデメリットについても勉強して、うまく付き合う必要がありますね。
maiko mashio
最新記事 by maiko mashio (全て見る)
公開日:
- PREV
- 正社員の8割が「仕事にストレスを感じている」
- NEXT
- エッ、口座にマイナンバー?