36協定とは?基本からわかりやすく解説!

2023/02/22 | 人事NEWS

労働基準法では、労働時間は原則として1日8時間・週40時間と定められており、これを「法定労働時間」と呼びます。 「36(サブロク)協定」を結ばず、法定労働時間を超えて残業をさせた場合、労働基準法

続きを見る

前月の給与がない場合の賞与の所得税の計算方法

2023/02/22 | 労務相談Q&A 税務・税法 賞与・退職金

今回、賞与を入社初月から支給する者がおります。 通常ですと、賞与に対する所得税の算出方法は前月の給与を使い求めますが、今回の場合ですと前月の給与がございません。 この場合、賞与に対する所得税は

続きを見る

年金の受給開始年齢の繰り下げの留意点とは?

2023/02/21 | 労務相談Q&A 人事制度設計 社会保険・労働保険手続き 高齢者雇用・定年

弊社には現在63歳(男性、月収55万円、勤続5年)で、65歳で退職を希望している従業員がいます。 しかし会社としては、 後任がおらずスキルの継承という意味でも65歳以降も働いて欲しいと思ってい

続きを見る

労災による休業期間中に有給を使用することは可能?

2023/02/17 | 労務相談Q&A 労災・安全衛生 安全衛生・リスクマネジメント 有給休暇

労災事故が原因で負傷し、4日以上の休業が必要な従業員がいます。 該当の従業員から、休業補償で平均賃金の8割しか支給されないのであれば 「休業初日から年次有給休暇を使用し、有給を使い切ったら

続きを見る

年金手帳を紛失した場合

2023/02/16 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き

年金手帳を紛失したと、従業員から連絡がありました。 手続きはどうすればよいでしょうか?

続きを見る

従業員の緊急時に人事としてすべきことは

2023/02/16 | 労務相談Q&A 労務管理 退職・再雇用・退職金

過日、連絡が取れない従業員の緊急連絡先となっている方へ連絡をしたところ、当該従業員が不慮の事故で死亡していることが判明しました。現在、在宅勤務がメインとなっていること、月に数回勤務する副業社員が多く在

続きを見る

PAGE TOP ↑