入社して1年未満で退職した社員。住民税の異動届は不要?必要?

2021/10/18 | 労務相談Q&A 労務管理 税務・税法 賃金 退職・再雇用・退職金

昨年10月に入社したものの、年が明けて3月に退職した社員がいます。 当社では入社1年目は、原則住民税については普通徴収としています。 退職した時点で普通徴収ですので、特別徴収の異動届は不要

続きを見る

何が変わる?出産予定日より前に出産、後に出産

2021/10/16 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き 労働保険手続き 福利厚生 育児介護休業 雇用保険手続き

弊社で初めて産休に入る社員が出ました。産休に入る前に、必要な手続き等の案内をしたいと思います。 社会保険において、出産予定日より前に出産した場合と、後に出産した場合、何が変わるのでしょうか?

続きを見る

【年末調整】今更聞けない、扶養控除等(異動)申告書の疑問お答えします!

2021/10/15 | 人事NEWS

年末調整は、給与の支払者に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出している人について行います。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は、主たる事業所に提出する必要があります。 &

続きを見る

復職後に子供を保育園に入れない場合でも短時間勤務は可能?

2021/10/15 | 労務相談Q&A 労働時間・休日・休日出勤 労務管理

弊社にご両親と同居しているため、復職後は子供の面倒を祖父母に見てもらう社員がいます。このような場合、下記について教えて下さい。 子供の満一歳で復職はできるのでしょうか。 復職後フルタイ

続きを見る

入社後すぐに退職した従業員の給与・社会保険料の取り扱い

2021/10/14 | 労務相談Q&A 賃金

いつもお世話になっております。 今月1日に新たに正社員として入社した従業員がいるのですが、勤務内容が入社前に思っていたものと違うとのことで、3日間勤務後、退職する旨申し出ました。給与や社会保険料

続きを見る

【2022年1月1日施行】65歳以上の兼業・副業者への雇用保険 マルチジョブホルダー制度 徹底解説!

2021/10/14 | 人事NEWS

2020年3月に雇用保険法等の一部を改正する法律が成立し、2022年1月からは複数の事業主に雇用される65歳以上の労働者について本人の申出に基づき、雇用保険の高年齢被保険者になること(雇用保険マルチジ

続きを見る

PAGE TOP ↑