事実婚になった場合社会保険は継続できるのか?

2022/03/04 | 労務相談Q&A 社会保険・労働保険手続き

社員より婚姻上の扶養を削除するが、従来通り同居・同一生計で社保の扶養を継続したい旨申し出がありました。(今後も同姓です) 健康保険扶養を継続することは可能でしょうか?

続きを見る

年末調整で住民票でない住所を記載した場合のお手続き

2022/03/02 | 労務相談Q&A 個人情報・セキュリティ 安全衛生・リスクマネジメント

年末調整申告書に住民票住所でない住所を記載してしましました。 給与支払報告書への影響はありますか?

続きを見る

どうなる?健康診断を受けている間の賃金は?

2022/03/02 | 労務相談Q&A

コロナ禍で休業中に健康診断受診の連絡がありました。 健康診断を受ける際の、賃金、交通費はどうなるのでしょうか?  

続きを見る

【施行から3年】高度プロフェッショナル制度を導入する際の注意点を解説!

2022/03/01 | 人事NEWS

近年グローバル化やDX化に加え、新型コロナウイルス感染症の拡大により、働き方の多様化が大きく進んでいる状況です。そうした多様化に対応するため、フレックスタイム制やテレワーク、裁量労働制、短時間勤務制度

続きを見る

幼児でも基礎年金番号が付与されることがある?

2022/02/28 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き

新入社員で5歳のお子様を扶養に入れるために、被扶養者(異動)届を提出していただきました。ご本人及びお子様の所定の番号記入欄はどちらも10桁でした。マイナンバーであれば12桁だと思うのですが、ご本人によ

続きを見る

(民法改正)成人年齢の引き下げ、人事・労務担当者が気をつけるべきことは?

2022/02/25 | 人事NEWS

【はじめに】 2022年4月1日より、成人年齢(以下、成年)が20歳から18歳へ引き下げられます。140年にわたり明治時代から維持されてきた成年20歳の変更には、約343の法令・規則等の見直しが生じ

続きを見る

PAGE TOP ↑